最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月31日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は家庭科の授業でした。今日の授業では、調理実習に向けてメニューを考えます。主菜、副菜、汁物について考えていきますが、生のお肉が使用できない学校の調理実習ですから、ベーコンや缶詰、かまぼこやちくわをじょうずに使っていきます。

1月31日(火) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 電磁石の製作では、コイルの巻き方に個性が出ます。とてもきれいに巻き上げる児童がいる一方、速さ重視の児童もいました。

1月31日(火) 今日の授業風景(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5年生は理科でした。今日の授業では、コイルを何重にも巻いて電磁石を作ります。そしてその電磁石を利用した動く模型を製作する予定です。

1月31日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は社会科の授業でした。今日学習しているのは、用水づくりの名人「椎名道三」の十二貫野用水についてです。この授業では、この用水を作るに至った社会的背景について考えを巡らせていました。

1月31日(火) 今日の授業風景(2年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 製作中の紙版画を見せてもらいました。

1月31日(火) 今日の授業風景(2年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 ローラーを使っての下地づくりは2人ずつしかできませんので、その他の児童は紙版画で人物を作っていきます。みんな集中して作っていました。

1月31日(火) 今日の授業風景(2年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は、図画工作の授業で紙版画に取り組みました。
 今日は「ローラーであそぼう」という学習課題で、版画の下地になるカラフルな紙を作りました。色を塗るときのポイントは、薄い色から順に塗っていくことだそうです。

1月31日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は社会科の授業でした。今日は防災設備について学習を進めます。早速、教室を飛び出し、校内に設置されている防災設備を確かめに行きました。日頃は何気なく見ている校舎ですが、意外なところに消火器や火災報知器があることを確認できました。

1月31日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は、国語の研究授業です。下学年の先生が授業観察をしたり、授業記録を取ったりしています。
 この授業では「スキー学習の思い出をつたわる言葉で表そう」という学習課題のもと、作文に取り組みます。漠然とした「楽しかった」の感想について、「何を」「どこで」「どうした」「いつ」などの「つたえるためのキーワード」を使ってどんどん広げ、豊かな表現を作っていきます。
 うまく自分の気持ちを表現できる文章が作れたでしょうか。

1月31日(火) 朝の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の朝の時間は歌練習です。担任の先生がカホンでリズムを取り、それに合わせて「上を向いて歩こう」を練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 お話会(上)
2/8 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021