最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/14(火)まで 「柳町小学校創校150周年記念展示」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、あおやぎPTA主催で、「あおやぎギャラリー(柳町小学校創校150周年記念展示)」を開催しています。場所は、アピアショッピングセンターの2階ハッピー広場 サロン1・2です。
 創校150周年記念式で披露したタイムカプセルに入れる「子供たち一人一人の将来の夢と手形」を見ることができます。
 その様子を写真撮影しに行ったときに、本校の子供たちや親子連れに出会いました。
 

2/14(火)まで 「柳町小学校創校150周年記念展示」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の柳町小学校の写真も展示しています。
 また、創校150周年記念式で視聴した「柳町小学校子供たちの学校生活の動画(校歌と創校記念日祝歌がバックミュージック)」を繰り返し放映しています。
 2月14日(火)まで開催しておりますので、アピアショッピングセンターへぜひ足を運んでいただきご覧ください。

2/4(土) 創校150周年記念式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時30分より、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、創校150周年記念式を挙行しました。

 校長先生は、「皆さんは、この柳町校下にあるすばらしい柳町小学校に通っていることに、自信と誇りをもってください。そして、皆さんの先輩方のように、地域のため社会のために活躍できる人を目指してください。」と話されました。

 そして、全校で、創校記念日祝歌を声高らかに歌いました。

 続いて、自治振興会会長稲垣様、あおやぎPTA会長福田様から、ご祝辞をいただきました。

2/4(土) 創校150周年記念式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、PTA福田会長さんが、「やなぎまち検定」をしてくださいました。5つの問題を出しながら、柳町小学校の歴史を詳しく説明していただき、楽しく過ごすことができました。
 また、本校の卒業生であるモンゴル代表サッカーチーム監督の大塚さんのメッセージ動画もありました。

2/4(土) 創校150周年記念式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおやぎPTAが製作した「やなぎっ子の学校生活」のVTRが流れました。バックミュージックは、校歌と創校記念日祝歌です。VTRの出来映えがすばらしく、子供たちの生き生きとした姿を視聴することができました。
 ここでも、サプライズメッセージ動画がありました。本校の卒業生である朗読家の鈴木優子さん、ピアニストの嶋田陽子さん、前校長の西田先生です。

 この動画は、後日、クロームブックを活用し、ご家庭で視聴できるようにする予定です。

2/4(土) 創校150周年記念式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、タイムカプセル披露を行いました。

 まず、児童代表が、多くの先輩方が学校を支え、発展させてくれたことに対して感謝の気持ちを述べました。また、本校の特色の一つである縦割り班活動の中で、後輩を思いやる気持ち、先輩を見て手本とする気持ちが育っているので、よき伝統を未来に残していきたいと決意を述べました。

 そして、タイムカプセルに入れる、20年後の自分に向けて書いたメッセージ(手形入り)を披露しました。
 各学年の代表者1名がメッセージを発表しました。
 「新しい星を見付けて、名前を付けたい」
 「総理大臣になって、平等で公正な国づくりをしたい」などでした。

2/4(土) 創校150周年記念式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創校150周年記念式の締めくくりとして、全員で校歌を斉唱しました。
 
 今日の日を迎えられたのは、自治振興会、あおやぎPTA、校下各種団体、校下住民の皆様、そしてご家庭のご支援があってのことと、厚く御礼申し上げます。
 子供たちは、家族の宝であり、柳町校下の宝です。輝かしい伝統ある本校において、私たち教職員一同が力を合わせ、宝物の子供たちに、愛情と情熱を注ぎながら教育にあたってまいります。
 なお、創校150周年記念式の様子は、明日5日の北日本新聞に掲載される予定です。

2/4(土) 4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間「十年間をふり返ろう 〜未来へのステップ〜」では、4年生になってできるようになったことや、今好きなことは何かを考えたり、自分のよさをクラスメイトに教えてもらったりして、自分の姿を見つめました。
 また、事前に保護者の皆様にご協力いただき、4年生が覚えていない思い出等を話していただいたり、励ましの言葉をかけていただいたりしました。本当にありがとうございました。
 それを基に原稿を作り、今日は参観にきてくださった保護者の皆様前で発表することができました。今日の気付きを、子供たちのこれからの生活に生かしていってほしいと願っています。

2/4(土) 国際教室 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 国際教室では、漢字の音と訓を使って文づくりをしました。
 まず、周りを見渡したり写真を手がかりにしたりしながら、音読みや訓読みの言葉を集めることから始めました。いくつか集まったら、さあ、文づくりの開始です。難しいけれど頑張りました。

2/4(土) 6年生 学習参観

 卒業するまでの登校日数が28日となりました。

 創校150周年を迎える柳町小学校の歴史を過去の卒業アルバムやクイズを通して、当時の様子を知りました。
 「思い出がつまった学校を残したい」「伝統を大切にしたい」などとプリントに記入して、柳町小学校にそれぞれの思いを馳せる子供たちが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 振替休業日
2/8 なかよし縄跳び大会、スクールカウンセラー来校日
全校14:30下校
2/9 6年生薬物乱用防止教室、委員会活動(4年生14:30下校) 5年生校外学習(能作)
2/10 ALT来校日、4年生いきいき健康教室

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072