最新更新日:2024/06/18
本日:count up121
昨日:123
総数:588791
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

3年生 外国語活動 What color do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい単元に入りました。色の表現の仕方について学び、自分が好きな色の虹をかきました。何色を選んだのか友達に英語で伝え合うなどして、色の表現の仕方に慣れ親しみました。

登校した人から・・・(1年生)

朝の登校後、玄関前で1年生が1列に並んで待っていました。前の日に、玄関の前でたくさんの人が押し寄せて危ないこと、1列に待っていてほしいことを話したら、すぐに実践していました。整然と並んで待つ姿は1年生とは思えません。素直に受け入れ行動に移せるすてきな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいうえおであそぼう(1年生)

国語で、あいうえおを使った短い詩を作りました。
友達の作品を参考にしたり、自分でひねり出したりと、子供たちの自由な発想で楽しい3行詩ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支柱をたてました(1年生)

子供たちがお世話しているあさがおも成長し、つるがニョキニョキと伸びてきました。
話し合ったり、2年生の野菜の苗を見に行ったりした結果、「支柱をたてるといいらしい」ということで、支柱を立てました。
ますます大きく育つあさがお。これからも成長を見守りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールたのしい!(1年生)

今日は待ちに待ったプール開きです。天気にも恵まれ、1時間目に1・2組、2時間目に3・4組が入りました。いざ、プールに向かうと、「2つあるよ!」「キラキラしてる〜」と嬉しそうに話をしていました。今日は水慣れを中心に行い、「冷たいけれど気持ちがいいね」「楽しい!!」と喜びを全面に出し、笑顔でプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ばいばいアゲハチョウ

画像1 画像1
 さなぎになっていたチョウが羽化し、成虫になりました。子供たちは朝から大盛り上がりでした。成虫の体の特徴などを改めて観察し、虫かごの中は狭そうだったので、休み時間にみんなで逃がしました。

3年生 図工 わたしの6月の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月のイメージをふくらませ、色や水の量、筆づかいを工夫しながら、一人一人が思い描く6月の絵を描き上げました。

2年生 町探検

 今日は2回目の町探検に行ってきました。
 とても暑い中でしたが、休憩をとりながら、みんなで蜷川の町の素敵なところをたくさん見つけてきました。
 蜷川の町には飲食店がたくさんあることが分かり、「ここ行ったことあるよ」「今度食べに行きたいな」とみんなで話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文章問題を解くときに(1年生)

1年生の算数は、文章題が出るようになりました。
式に使う数字を「わかっている数」、演算決定をする言葉を「足し算言葉」、答えにつける助数詞を「答えスリッパ」などとして教えています。文章題を解くときには、それぞれ丸で囲むように指導しています。
家庭学習でも、同様に丸で囲むことを話していますので、宿題をご確認いただく際は、このことも含めて見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

たしざん対決(1年生)

計算カードを使って、足し算対決をしました。制限時間内に、友達が出した足し算カードに何問答えられるかを競いました。ゲーム感覚で楽しく計算に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 振替休業日
2/7 1年図書館司書学校訪問
2/8 1年図書館司書学校訪問 3年跳び箱指導
2/9 3年跳び箱指導 4年音楽出前講座
2/10 読み聞かせ(低・ふたば・こばと・5年)

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175