最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:143
総数:589775
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

令和4年度教科書展示会について(お知らせ)

令和4年度教科書展示会が下記の日程で行われます。

【開催日時】
・令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
・午後9時から午後5時まで
※ただし、土曜日、日曜日を除く。

【開催場所】
富山市教育センター研修室・教科書センター
(新桜町・Toyama Sakuraビル 6階)

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、アゲハチョウの幼虫を育てています。子供たちは毎日、幼虫の様子を熱心に観察しています。今日の夕方、幼虫が脱皮しました。3年生のみなさん、月曜日に登校したら、さっそく観察してみてください。

3年生 算数 長い長さの測り方と表し方

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では長さの勉強をしています。紙飛行機を飛ばしその飛んだ長さを測りました。はじめはこれまで使ってきた30cmものさしを使い、大変さや難しさを体感しました。その後まきじゃくを提示すると、「使ってみたい」と目を輝かせており、グループで協力してまきじゃくを使って長さを測りました。まきじゃくの使い方を使っていくうちに気付いていく子供たちでした。

3年生 算数 まきじゃくを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 まきじゃくの使い方を知った子供たちは、教室や校内の様々なものの長さを測りに行きました。長さの見当を付けながら、長さに対する量感を豊かにしています。

3年生 図工 わたしの6月の絵

画像1 画像1
 6月になりました。毎日暑い日が続いていますが、子供たちは「6月と言えば」と問われると「雨」「梅雨」と答えていました。6月に対する色や形等のイメージを、グループごとにジャムボードに書き出しました。イメージをふくらませ、自分が思う6月の絵を描き上げていきます。

記録にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で反復横跳びと上体起こしを行いました。去年の記録を超えようと一生懸命頑張っていました。「去年より5回も増えたよ」という声が聞こえてきました。

遠足の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間の様子です。火曜日に行った遠足の思い出を画用紙いっぱいに描いています。楽しかった思い出を話しながら楽しく描きました。

2年生 自主学習名人発見!

画像1 画像1
自習学習ノートのコピーを掲示しました。

子供たちは、興味津々で、友達のノートを見ていました。

ちょきちょき(1年生)

折り紙を折ったり、切ったりするのが上手になってきました。
模様を想像して切ったり、折り紙を開くときにワクワクしたり、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳帽の記名をお願いします(1年生)

本日、1年生に水泳帽を配布しました。
白い部分に、名前をひらがな、フルネームで記入してください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 振替休業日
2/7 1年図書館司書学校訪問
2/8 1年図書館司書学校訪問 3年跳び箱指導
2/9 3年跳び箱指導 4年音楽出前講座
2/10 読み聞かせ(低・ふたば・こばと・5年)

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175