最新更新日:2024/11/11 | |
本日:1
昨日:91 総数:431010 |
7月5日(火) 連弾
今日もWBGT(暑さ指数)は「厳重警戒値」となり、休み時間も外で遊ぶことはできません。「外で思いっきり遊びたいな〜。」といいつつ、思い思いの室内での過ごし方を上手に選べる子も増えてきました。
ここは1階のピアノ前。子供たちが自由に弾いてよい「岡童のストリートピアノ」です。今日も仲良く連弾が奏でる音色が響いています。 7月5日(火) 願いを仰いで
すこやかタイム。七夕飾りに人だかりができました。みんなそれぞれの願い事を見上げています。
7月5日(火) 短冊に願いを
国語科の学習内容と関連付けて、鈴木先生が近隣の方から竹を譲り受けてこられ、ご覧のような七夕環境を設置しました。校内が一気に七夕ムードに彩られています。
7月5日(火) 1年生 ノート
先生が、
「ノートを出して。新しいところから。」 との指示に、 1さっと机の中からノートを出し 2下敷きを当て 3物差しを当てて、1行目の線を引き 4日付を書いて待つ。 ができる子が増えています。 簡単なことではありません。学習の自立化の大きな第1歩がきちんとでき始めています。 7月5日(火) 2年生 大事件!?
朝、いつものように畑に向かった2年生。何やら畑から悲鳴が挙がっていました。
急いで見に行くと、大切に育てていたトウモロコシが画像のような無残な状況になっていました。 昨日までは無事だったので、おそらく今朝の出来事で小動物による仕業と思われます。 ここは小動物の通り道であることは子供たちも承知していました。それなりの対策はしていたのですが、残念な結果となりました。 この学習は野菜の収穫がゴールではないので(子供たちにとっては何よりも大切な通過点ではあります)、この状況をどう乗り切っていくのか、生活科の学習としてはとても得がたい局面を迎えています。 7月4日(月) 6年生 宿泊学習に向けて
能登青少年自然の家での宿泊学習が来週に迫ってきました。
生活班ごとに様々な役割を決めていました。 7月4日(月) 4年生 なぜ分別するのだろう
自らの家庭ゴミの出し方を集積して、学習に生かそうとしています。
7月4日(月) 3年生 富山市の様子
「私たちが住む富山市の特色やよさって何だろう?」
皆さんは何と答えますか? これまでの見学や調べ学習を生かして、それぞれが考えをまとめていました。 確かな調べ方に取り組んでいました。 7月4日(月) 2年生 あったいいなこんなもの
「今はないけれど、あったらいいな、と思うもの」を考えています。真剣な眼差しです。
7月4日(月) 1年生 置き場所を工夫して
先日来の猛暑で、日当たりがよい場所においていたアサガオが弱り始めていました。
そこで、場所を工夫して置くことになったようです。工夫の場所はこどもによって違います。1人1人に「論理が」あるようです。いつか、聞いてみたいと思います。 |
|