山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

3年・家庭科・調理実習

2月7日(火) 5,6限

 3年6組の家庭科は、調理実習です。
 献立は、豚の生姜焼き、けんちん汁、ブロッコリーサラダ、粉ふきいもです。
 担任の堀越先生が、調理のようすを見に来ました。(写真)
 生徒は、和気あいあいと調理を進めています。
 3年6組の雰囲気のよさがにじみ出ていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

山室ギャラリー

2月7日(火) 11:00

 A階段には、美術部のTOMIICHI中学生造形コンクールに出した作品を掲示しました。
 みなさんも、山室ギャラリーで癒やされてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ

2月7日(火) 11:00

 2年生の掲示板には、冬休み中の宿題で各自が調べた上級学校についてまとめたレポートが掲示してあります。
 各クラスの副学級代表が作成しました。
 ぜひ参考にしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・体育・バスケットボール

2月7日(火) 3限

1年1,2組男子の体育は、バスケットボールです。
レイアップシュートが決まると、清々しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

2月7日(火) 2限

社会では、プリント学習で復習をしています。
黒板には詳しい解説があるので、参考に進めている生徒もいます。
 (写真 上:3年1組)

国語では、説明文を学習しています。
学習課題について、考えをしっかりとノートにまとめています。
 (写真 下:3年4組)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景

2月7日(火) 2限

 美術では、ユニバーサルデザインについて、各班で工夫点を考え、話し合っています。
 身近なところに様々なユニバーサルデザインがあるのですね。
 (写真 上:2年2組)
 
 数学では、教科書の問題演習に取り組んでいます。
 机間指導で分からないところを質問します。
 (写真 中:2年4組)

 理科では、テストが返却されました。
 みんなが陥りやすいミス等を確認しています。
 (写真 下:2年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

2月7日(火) 2限

 技術では、パワーポイントで資料を作成しています。
 徐々にできることが増えてきました。
 (写真 上:1年1組 技術)

 数学では、円の体積、表面積の公式の歌を聴きながら問題に取り組んでいます。
 (写真 中:1年2組 数学)

 道徳では、大自然の素晴らしさについて話し合っています。
 考えをワークシートにまとめてから発表します。
 (写真 下:1年3組 道徳)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・家庭科・調理実習

2月7日(火) 1,2限

 3年2組の家庭科は、調理実習です。
 献立は、豚の生姜焼き、けんちん汁、ブロッコリーサラダ、粉ふきいもです。
 小学校卒業以来、中学校では最初で最後の調理実習です。
 (こんなところにもコロナ禍の影響がでているんですね。)
 でも、手際のよさは、さすが3年生ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドの雪も……

画像1 画像1
2月7日(火) 10:00

 気温は7度、天気は晴れ。
 日差しが届き、寒さが和らぐと、グラウンドの雪がみるみるとけていきます。(写真)
 春の足音、聞こえてきそうですね!

3年・家庭科・調理実習

2月6日(月) 3,4限

 3年4組の家庭科では、調理実習をしました。
 3年間を通して初めての調理実習に、わくわくがいっぱいです。
 献立は、豚肉の生姜焼き、粉ふきいも、ゆでブロッコリー、けんちん汁です。
 さすが3年生、調理も片付けもスムーズに終えることができました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394