最新更新日:2024/06/06
本日:count up63
昨日:92
総数:371543
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

ボート部

 2月7日(水)

 今日のボート部は3グループに分かれて校内ラン、サーキット、エルゴのトレーニングをしていました。来週からはテスト期間で部活動停止なので、一日一日の練習を大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子


 2月7日(火)

 1年生は、理科で「バネの伸び」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で「日清戦争」という内容の授業でした。
 3年生は、楡の木タイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子

 2月7日(火)

 1年生は、国語で「前半の役割について考えよう」という内容の授業でした。
 2年生は、理科で「電圧について」という内容の授業でした。
 3年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 2月7日(火)

 給食メニューです。
 ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、ひじきと小松菜の炒め煮、高野豆腐の卵とじ
 
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月7日(火)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 2月7日(火)

 1年生は、保健体育でバレーボールのパス練習をしていました。
 2年生は、美術で「北斎からゴッホへ」というテーマで「2人の作品を鑑賞し、それぞれのよさを話し合おう」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で「金星の見え方のついて考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 2月7日(火)

 1年生は、社会で「本能寺の変」という内容の授業でした。
 2年生は、英語で「水の都ベニスが直面している問題は?」という内容の授業でした。
 3年生は、美術で蝶や鯨のデッサンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

 2月7日(火)

 1年生は、美術でセロテープカッターを組み立てていました。
 2年生は、数学で「箱ひげ図を用いて、データの分布と傾向を比較して判断しよう」という内容の授業でした。
 3年生は、国語で「詩に込められた思いを読みとり、これからの生き方について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子


 2月6日(月)

 1年生は、楡の木タイムで
 2・3年生は、5限の続きの合同社会で貿易ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 2月6日(月)

 1年生は、理科で
 2・3年生は、合同社会で貿易ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/11 建国記念の日
2/13 安全点検
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250