最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:157
総数:631702

1年生 見つけた秋で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん集めた秋を使って、遊びました。どんぐりこま等の友達の遊びで遊んだり、マラカスを振って楽しんだりしました。来週は、もっと楽しく遊べるように工夫して作ります。

1年生 学校保健委員会

画像1 画像1
 メディアとのつきあい方について全校でお話を聞きました。
毎日長時間メディアに触れているとネット依存という病気になること、この病気になると脳が成長しないこと、その病気の子供が増えていることなどを学びました。
子供たちは、「ネット依存は怖い病気だな」「ゲームをしない日を決めよう」「時間を決めてゲームをしよう」等自分でメディアとのつきあい方を考えていました。

5年生 だしのちがいを味わおう

 家庭科の学習で、みそ汁を作りました。だしを入れないみそ汁と、だしをとって作ったみそ汁を飲み比べると、「かつおとこんぶの合わせだしが美味しい!」「だしが入っているだけで、こんなに美味しくなるなんてすごい」等、だしのよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 物の体積と温度

 金属は温度によって体積が変わるのか調べています。空気や水のときと比べて変化の大きさに違いはあるのか実験を通して確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かけ算の問題を作ってみたよ!

 算数科の「かけ算」の学習で、かけ算の問題をつくりました。子供たちはヒントなしやヒントありなどのプリントの中から自分で考えやすいものを選び、集中して問題づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自衛消防訓練

 避難訓練の様子を消防署の方々に見ていただく自衛消防訓練を行いました。
 グランドの状況が悪く、体育館への避難となりましたが、子供たちはしっかり放送を聞き真剣に取り組みました。
画像1 画像1

2年生 市立図書館学校訪問があったよ!

 市立図書館の方から、本やお話の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、どのお話にも集中して耳を傾けており、本やお話への関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「お手紙」音読げき発表会をしたよ!

 国語科の「お手紙」の学習の最後に、音読劇を行いました。グループごとに役割を決めて、場面の様子や登場人物の気持ちを想像しながら、工夫して音読しました。友達と協力して練習したり、進んで発表にチャレンジしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管楽器クラブ 新聞に写真が載りました

 北日本新聞に掲載されたバンドフェスティバルの記事で、
東部小学校管楽器クラブの写真が載りました。
 写真と記事は児童玄関に掲示してありますので、
ぜひご覧になってください。

5年生 地域を流れる川について調べよう

 理科で学習したことを生かして、神通川の様子を班ごとに調べました。Google Earthを使って調べると、子供たちは「上流にはダムや発電所がある」「災害を防ぐために、看板が立っていたり砂防ダムがつくられたりしているよ」「平地は川幅が広い。学習した通りだ」等、様々な発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事等
2/10 ダンスの授業(1・2年生)
2/11 建国記念の日
2/14 委員会活動

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470