最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:82
総数:433545
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 あさがおの成長

 あさがおの芽が出ました。子供たちは、とてもうれしそうに、芽の数を数えたり水をやったりしていました。クロームブックで、あさがおの成長を写真に撮って記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生では、新体力テストに向けて目当てを立てて取り組んでいます。

「あと1m遠くに投げることができたら8点になる」
「今年は立ち幅跳びの記録を伸ばしたい」
「去年の6年生の記録に近づきたい」

 今日はペア・グループでソフトボール投げの練習をしました。投げることが得意な子どもがお手本を見せたり、投げ方を教えてあげたりし、学び合う姿が多く見られました。
 

1年生 アサガオの水やり

 先日植えたアサガオを、ベランダで育てています。子供たちは、芽が出ることを楽しみに、水やりを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 テストの時間

 国語の時間に、初めてのテストをしました。学習したひらがなを、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1

1年生 図工の学習

 粘土の好きなものを作りました。できあがった作品は廊下に飾り、好きなものを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さしらべ

 算数科で、長さの表し方とものさしの使い方を学習しました。教室にある10センチメートルの長さのものをものさしを使って一生懸命探す子供たち。正しくものさしを使って長さを調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 分かりやすく話すにはどうする?

 国語科の学習で、伝えたいことを分かりやすく話すにはどうしたらよいか考えました。わかりやすく伝えるには、特徴(服の色、持っているもの、どんな場所にいるか)を伝えるとよいという意見が出てきました。授業の後半は、『これはだれだ』クイズを友達に出し合うゲームをしました。クイズの中でも、特徴を正確に伝えることできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動では、よりよい神明小学校を目指して活動を進めています。それぞれの委員会で考えを出し合っている姿が見られました。高学年を中心に、児童会活動を進めていきましょう。

5年生 国語 インタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、友達にインタビューをする学習をしています。言葉遣いや質問内容、視線等に気を付けて、質問できました。
 話す様子を録画したので、これからは、よりよい方法でインタビューできないか振り返っていきます。

1年生 国語の学習

 国語の時間に「はなのみち」を読みました。みんなで音読をしたあと、登場人物が、どんな話をしているのか想像して、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748