最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月1日(水) 委員会の見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も4月からは上学年の仲間入りです。そうなると委員会活動やクラブ活動にも参加することになります。今日は委員会の日ですから、3年生は5つある全部の委員会を見学して回りました。
 今日の見学を終え、「この委員会で○○をやってみたい」などと思えたらとっても素敵です。

2月1日(水) 今日は委員会の日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
   写真上:図書委員会
     下:食育委員会

2月1日(水) 今日は委員会の日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、委員会活動の時間でした。上学年がそれぞれ、5つの委員会に分かれて活動をします。
   写真上:保健委員会
     中:ボランティア委員会
     下:集会委員会

2月1日(水) グラウンドでクロカン体験(1年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 スキーがはけた人からいよいよスタートです。速い人は「アッ」という間にグラウンドを1周してしまいました。

2月1日(水) グラウンドでクロカン体験(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 人工芝の上でスキーを付けてみますが、そのまま移動するわけにはいきません。一旦外して持って移動開始です。
  写真上:雪がないと一人でスキーがはけます
    中:スキーを持って雪の上を歩くのは大変
    下:最終手段は先生に手伝ってもらいます

2月1日(水) グラウンドでクロカン体験(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の1年生は、グラウンドに飛び出しクロスカントリースキーに挑戦です。
   写真上:スタート前の元気な写真です
     中:各自、スキーを受け取ります
     下:雪がない所では問題も「なし」です

2月1日(水) 雪が大好きな5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝に引き続き、昼休みにも5年生は「かまくら作り」に興じていました。本当に楽しそうにスコップを操っています。

2月1日(水) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、コッペパン、牛乳、メンチカツ、ブロッコリーサラダ、白菜スープ、バナナ でした。

2月1日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は算数の授業でした。学習していた内容は、前回に引き続き面積の表し方についてです。今日の学習では、一通りの確認ができた人から順に、eライブラリを使って更なる定着を図りました。

2月1日(水) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は国語の授業でした。前の授業の続きで、スキー学習の思い出を書いていきますが、前回の学習で自分の気持ちをふくらませていたお陰で、この学習以前より厚みのある文章ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 クラブ
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021