最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は理科でした。今日の学習内容は「こん虫はどんなところにいるかな」です。昆虫はどんなところにいるか予想してから、グラウンドや中庭に出て、昆虫を探しにいきました。今日は赤とんぼやバッタと出会いました。

9月16日(金)朝の音楽タイム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校のミュージックタイムで行った「かごめかごめ」の歌遊びを5年生教室でも始めました。みんな簡単に後ろの人を当ててしまいます。「これからは声をかえないと!」と、次回に向けて意気込んでいる子供たちです。声を変えても当てることができるでしょうか、今度の音楽タイムが楽しみです。また、「かごめかごめ」で遊んでから「星空はいつも」を歌うと、より素敵な歌声で歌うことができていました。

9月16日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、「やくそく」という3匹のあおむしの物語を読んでいます。音読の姿勢が身に付いてきています。あおむしの行動や様子から気持ちを考えていると、子供たちは自然と、あおむしになりきって動いていました。気持ちを基に、音読の仕方を自分なりに考えています。

9月16日(金) 英語カルタ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では、野菜の単語を学び、グループでカルタをしました。やる気満々で、全力で札を取っていました。真剣な表情も素敵でした。

重要 台風14号の接近に伴う対応について

 気象庁の9月16日(金)、午前11時38分の発表によると、大型で強い台風14号は、18日に九州に接近した後、本州付近を北東へ進むため、20日頃まで西日本から北日本の広い範囲で台風の影響を受けるおそれがあるとのことです。
 つきましては、現在のところ、20日(火)は、通常どおりの登校と授業を予定しております。しかしながら、台風の進路や速度が流動的で、今後の20日(火)の気象予報によって、臨時休校や登校時間の変更等の措置が必要となった場合は、安全メールで保護者の皆様に改めて連絡いたします。
 今後は、気象情報に十分ご留意いただくとともに、安全メールの細かな確認をお願いいたします。

9月16日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は体育科(保健領域)の授業でした。今日は教育実習生の先生が担当する授業で、その先生の指導教官である大学教授も見に来ていらっしゃいました。学習した内容は、学校で日常的に起こる「ケガ」に関するもので、ケガが発生する頻度やその応急処置について学びました。

9月16日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の3年生は外国語活動の授業でした。この授業では英語の話を聞いた後、ALTの先生から英語で質問をされていました。
 "She likes steak." と説明された時に "Me too." と思わず口から出てしまったら、ALTの先生も笑っていました。

9月16日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の5時間目は理科の授業で、この時間にはつきの見え方について学習を進めました。

9月16日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
 5時間目の2年生は、教務主任の先生に見てもらって確認プリントをしました。問題の中には、最近習っていた繰り下がりの引き算も入っていたようです。どうやら骨のある問題だったようで、「先生分かりません」という声も聞こえてきました。

9月16日(金) 一足早く3連休に突入です(1年生)

画像1 画像1
 1年生は5時間目がなく下校ですので、他の学年より一足早く3連休に入りました。写真は、チャレンジクラブへ行く時の様子です。9月も中旬ですが、玄関先は本当に暑かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 クラブ
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021