最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:99
総数:1151976
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

2/8(水)授業の様子2

 3年生の授業の様子です。
 3−1理科、3−2社会 に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)授業の様子1

 1・2年生の授業の様子です。
 1−1音楽、1−2家庭科、2−1英語 に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)学校運営協議会

 第3回の学校運営協議会を行いました。
 学校運営協議会は、学校と保護者、地域がともに知恵を出し合い、協働しながら子どもの豊かな成長を支え、地域とともにある学校づくりを推進するものです。本校では、学校を支えてくださっている団体、地域の代表に参加いただいています。
 今回は、授業の様子を参観していただいた後、今年度の学校の取り組みを振り返るとともに、来年度に向けての課題を整理しました。
 これからも地域の皆さんに支えられ、落ち着いて学習に取り組む大中の雰囲気を大切にしていきたいものです。 
画像1 画像1

富山ジュニアバドミントン選手権大会 男子ダブルスの部(2部)準優勝!

画像1 画像1
2月5日(日)に行われた富山ジュニアバドミントン選手権大会男子ダブルスの部(2部)で、松嶋葵生・北島向 組が準優勝に輝きました!

第4シードから順調に勝ち上がり、準決勝では力強いスマッシュと安定したレシーブで第1シードの選手を撃破。惜しくも優勝とはなりませんでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。

目標とする富山市総合選手権大会ベスト8に向けて、さらに努力を重ねてほしいです。

2/6(月)今朝の寺子屋の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日(2/3)は、新入生説明会を行いました。保護者の方も児童の皆さんも、真剣に授業参観したり、学校からの説明を聞いたりしてくださり、無事に会を終えることができました。ありがとうございました。今後、入学に向けて準備を進められますが、学校納金の手続きや制服の新調につきましては、早めにされるようお願いします。

 右の写真は、今朝の寺子屋の様子です。1〜3年の全学年の生徒がいます。わずか15分程度の時間ですが、続けることが大事ですね。「継続は力なり」です。互いに顔晴りましょう。

2/6(月)〜13(月)の予定

 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。体調管理をしっかり行い、今週も元気に登校しましょう。
画像1 画像1

重要 登下校時の自家用車での送迎について(お願い)

 生徒の登下校で自家用車で送迎される際、学校周辺の交通状況や安全確保のため、生徒の乗降や待ち合わせについては、下の図で示す校舎南側駐車場(A駐車場)または配膳室前駐車場(B駐車場)をご利用ください。
 学校周辺の商業施設や路上での駐停車・乗降は、事故や渋滞等を誘発する恐れがありますので、絶対に行わないでください。
 なお、本件につきまして、安全メール・tetoruでの配信、及び文書の配付を行いましたので、ご確認の上、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

重要 2/3(金)本日の電話応対の時間帯について

画像1 画像1
 本日は、午後に新入生説明会を行います。そのため本校生徒は、放課後の活動無しで下校します。(一部、残る生徒もいます。)
 そのため本日(2/3)の電話応対の時間帯を、午後4時45分までとしますので、ご理解とご協力をお願いします。

2/3(金) 新入生説明会を行います

 明日2月3日(金)に、「令和5年度 新入生説明会」を行います。

 児童・保護者受付は、午後2時から2時25分となっています。
 受付後、5時間目の授業のようすを参観していただくこともできます。
 
 説明会は、午後2時30分から午後3時までの予定です。
 学校生活や入学までの準備や手続き等についてお伝えします。
 
 児童、保護者のみなさんともに、内履きをご持参ください。
 なお、路面状況や駐車台数の限度数から、原則お車での来校はお控えくださるよう、ご理解、ご協力をお願いします。

 明日の来校をお待ちしています。

2/2(木) 保護者連絡システム(tetoru)について

 2/2(木)の午後1時頃に、第2回目の配信テストを行いました。
 通知が表示され、内容が確認できれば、登録されていることとなります。


 2/6(月)から、欠席連絡システムの運用を開始します。
 欠席等の連絡の受付は、午前8時15分までとしています。
 8時15分以降は学校まで電話連絡をお願いします。

・入力される際は、欠席、遅刻、早退、遅刻/早退を選択し、理由を選んでください。
・理由の「その他」を選択する場合は、具体的な理由を「備考」の欄に記入してください。
・遅刻、早退の場合は、予定時間の入力をしてください。
・入力内容を確認するため、学校から連絡をさせていただく場合もあります。

 ご理解、ご協力をお願いします。

2/2(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、私立高校一般選抜の日です。例年、なぜかこの日は天候が悪く、大雪になったり凍結したりすることが多いのですが、今年は晴れ間が見えるくらいだったので安心しました。受検者は、落ち着いて検査に臨んでほしいと思います。
 1・2年生は、確認テストをしています。顔晴ろう!大中生!!

2/1(水)放課後の寺子屋

画像1 画像1
 明日は私立高校一般選抜の日です。放課後の寺子屋には多くの3年生が集まり、最終確認をしていました。昼休みには3年生はもちろん、2年生も参加していました。また朝は、1年生もいました。大中生、顔晴っています!

2/1(水) 3学年集会

 明日2/2(木)の私立高校一般選抜に向けて、3年生は6限目に学年集会を行いました。
 「自分を信じて、ベストを尽くして欲しい。」と校長からの力強い激励によって、生徒の士気は高まったようでした。その後、学年主任から、留意事項の説明がありました。
 がんばろう! 大中生!!
画像1 画像1

1/31(火)学校保健委員会

 5・6限に、2年生対象の学校保健委員会を行いました。まずはじめに、保健体育委員会から睡眠の実態調査についての報告がありました。そして、「免疫力を高めよう〜知って得する睡眠の力〜」をテーマにスクールカウンセラー新井先生の講話を聞きました。生徒は、「免疫力を高める食事をとったり、生活習慣を見直したりしたい。」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火)昼休みの大中寺子屋

画像1 画像1
 今日で1月が終わります。あっという間に1月が過ぎてしまいました。
 明後日は、富山県内の私立高校の一般選抜があります。また学校では、1・2年生の確認テストがあります。大中生のがんばりに期待しています。
 写真は、今日の昼休みの寺子屋の様子です。 顔晴ろう! 大中生!!

重要 学校だより10号(1月号)の配付 及び「tetoru」のテスト配信のご案内

画像1 画像1
 学校だより10号(1月号)を本日生徒に配付します。また、本HPに掲載しましたので、ぜひご一読ください。
 給食の2月献立表も配付しておりますので、ご確認ください。
 (青い文字のところをクリックすると、ご覧になることができます。)

 なお本日(1/31)午後1時に、「tetoru」のテスト配信をしますので、保護者の方(ご登録の方)はご確認をお願いします。

1/30(月)朝の除雪ボランティア

画像1 画像1
 冷え込みの厳しい朝となりました。
 水分を含んだ雪や凍ってしまっている場所が多い中、登校してきた生徒がスコップを手に取り、除雪作業を手伝ってくれています。
 大中のボランティア精神、すばらしいです。

1月30日(月)〜2月6日(月)の予定

 2月2日(木)は私立高校一般選抜の日です。3年生の皆さん、これまでの努力の成果を十分に発揮しましょう。なおこの日は、1・2年生は確認テストを行います。それぞれ2年後・1年後を想定して、大中生全員が顔晴る一日にしましょう。
 
 また、2月3日(金)は新入生説明会を行います。当日は、児童、保護者のみなさんともに、内履きをご持参ください。なお、路面状況や駐車台数の限度数から、原則お車での来校はお控えくださるようご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

2/3(金) 令和5年度 新入生説明会を行います!

 令和5年度 新入生説明会 を 行います。
 12月に配付されている「富山市立中学校新入生説明会 日程一覧」に記載のとおり、実施する予定です。

 児童・保護者の皆さんの受付は、午後2時から2時25分となっています。受付後、5時間目の授業のようすを参観していただくこともできます。
 
 説明会は、午後2時30分から午後3時までの予定です。
 説明会では、学校生活や入学までの準備や手続き等についてお伝えします。
 
 当日は、児童、保護者のみなさんともに、内履きをご持参ください。
 なお、駐車場が限られていますので、お車での来校はご遠慮ください。
 
 今後変更がある場合には、このホームページでお知らせします。よろしくお願いします。

1月27日(金)校長先生特別講座

「日本列島の成り立ち」をテーマに、校長先生の特別講座が1年生で開講されました。生徒は生き生きとした表情で、校長先生の話に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
生徒会
2/13 大中の日
進路関係
2/13 県立高校推薦選抜
2/14 家庭学習週間〜24日
その他
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434