最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:81
総数:371167
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

働く人から学ぶ座談会 2

 2月8日(水)

 まず、(株)シキノハイテック 製造部  岩崎 一生 氏に楡中の紹介をしました。
 次に、岩崎さんの学生時代や生い立ちの話を聞きました。
 会社で製造しておられる小型カメラを見せていただきました。「ぼくも作ってみたい」と思った生徒がいました。
 「ヤル気があれば何でもできる」「たくさんの経験から『ヤル気』は見つかる」という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く人から学ぶ座談会 1

 2月8日(水)

 「キャリア教育の一環として、ものづくりに関わる企業や身近な事業所で働く方々から、働くことの意義、喜びや苦労、中高生のときの夢や希望等のお話を直接聞くことで、望ましい勤労観・職業観を育て、自己の個性を理解し、主体的に進路を選択する能力や態度を育成する活動の一助とする。」ことを目的にして、1年生対象に「働く人から学ぶ座談会」を教室で行いました。
 まず、(株)内山精工 代表取締役社長  内山 彰博 氏に楡中の紹介をしました。
 次に、内山さんの中学生時代や生い立ちの話を聞きました。ベアリングをさわらせてもらったり、ベアリングをどこで使っているかのクイズをだしてもらったりしました。「人の嫌がる仕事をやろう」「成功は約束されていないが、成長は約束されている。」「挨拶は自分から元気よく」などこれからの生き方に必要なアドバイスをたくさんいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子

 2月8日(水)

 2・3年生は、合同の保健体育でバレーボールの試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子

 2月8日(水)

 2年生は、社会の授業でした。
 3年生は、英語で英語でディベートをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室

 2月8日(水)

 給食メニューです。
 麦ごはん、牛乳、ビーフストロガノフ、グリーンサラダ、フルーツミックス、ポケットチーズ

 
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月8日(水)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子


 2月8日(水)

 1年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
 2年生は、国語で「シラー作『人質』と比べ読みをしよう」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で「太陽系の天体について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 2月8日(水)

 1年生は、国語で「少年の日の思い出」の学習です。
 2年生は、理科で「回路に加わる電圧」という内容の授業でした。
 3年生は、社会でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

2月8日(水)

 1年生は、英語で「冬休みにしたことをたずね合おう」という内容の授業でした。
 2年生は、音楽で「歌舞伎について詳しく知ろう」という内容の授業でした。
 3年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 2月8日(水)

 今日は雨降りの朝です。
 寒さが緩んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/11 建国記念の日
2/13 安全点検
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250