最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:48
総数:546507
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/25(水) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレルボールを行いました。ボールをバウンドさせて打ち合うことにも慣れてきたので、今日はゲーム形式にも挑戦しました。

1/25(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 版画を彫っています。課題は「天然記念物または絶滅危惧種」なので、自分で探して図案を描き、安全に気を付けながら、集中して彫っています。

1/25(水) 6年生 給食の恒例行事

 卒業までの登校日数が残り36日となりました。

 6年生は、給食時間に盛り上がる瞬間があります。それは、牛乳じゃんけんです。余る牛乳を1本でも多く飲みたいと、じゃんけんが始まります。
 勝敗が決まった後は、「やったー」「悔しい」などの言葉が出てきます。今日は誰が牛乳じゃんけんに勝ったのでしょうか。

 そして、今日は、登校中に下学年が落とした物を拾う6年生がいました。6年生らしい思いやる行動ができて心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25(水) 6年生 図画工作科

 版画の彫刻作業が終わった子供は、和紙に印刷していきました。インクの付け方に気をつけながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25(水) 5年生 国際理解教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限に視聴覚室で、国際理解教育の授業を行いました。
 JICA富山デスクの松山さんが来校され、ペルー在住のJICA青年海外協力隊の谷内さんとオンラインでつないでいただきました。

 また、NHK(本日放送)と、チューリップテレビ(明日放送)の取材が入りました。

1/25(水) 5年生 国際理解教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 谷内さんからは、ペルーの気候や文化・生活の様子等、日本と異なることをたくさん教えていただきました。また、JICA青年海外協力隊についても話をしてくださいました。

 日本では、いつも学校へ行き友達と学習していますが、ペルーでは当たり前ではないこと、危険があるから保護者が送り迎えしていること、サッカーワールドカップへの出場決定戦の翌日は休校になったこと等、驚くこともたくさんありました。

 3択クイズも取り入れていただき、ペルーについて楽しく学ぶことができました。

1/25(水) 5年生 国際理解教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わりには、何人かの子供たちが質問しました。興味深い話をさらに聞くことができました。
 「今、ペルーは24日の夜です。日本は25日の午前なので、ペルーから見ると未来の時間にいる人と話をしていることになります。」
 「ペルーと日本の国交は150周年です。」「じゃあ、柳町小学校創校150周年と一緒だ。」

 子供たちにとっては、貴重な体験となりました。JICAの皆さん、ありがとうございました。

 なお、今日の授業の様子は、富山のニュースとして、次の時間帯に放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。
 ◆NHK◆午後12時15分からの富山のニュース、午後6時10分からの「ニュース富山人」
 期間限定ですが、「富山 NEWS WEB」から視聴できます。
 ↓こちらからアクセスできます。
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20230125/30...

 ◆チューリップテレビ◆午後6時15分からの「N6とやま」(変更あり)→★明日1月26日(木)午後6時15分からとなりました。

1/24(火) 6年生 国際理解教室

 卒業までの登校日数が残り37日となりました。
 今日は、国際理解教室がありました。JICA国際協力機構の講師の方からネパールの宗教や生活の様子を写真や動画を見ながら学習しました。日本とは違う暮らしや決まり事に驚く児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 1年生 国際理解講座1

 3限に、国際協力員の方に、外国の文化や生活等について教えていただきました。
 中国の変わった食べ物や風習に興味津々でした。
 国旗を見て「なんでこんなに真っ赤な色なんだろう」や、お祝いの席で食べられるお金の入った水餃子を見て、「えー!すごーい」「飲み込んだら危ないね。」などと、発言する様子が見られました。
 最後には、春節で行われることが多い子供たちの遊び、「はねけり」「お手玉」等で遊びました。

 今日の国際理解講座について、北日本新聞社の取材がありました。明日の朝刊「風車」のコーナー(テレビ番組欄ページの裏側ページ左下)で、掲載される予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24(火) 1年生 国際理解講座2

 1枚目の写真は「はねけり」で使う道具です。これを、サッカーのリフティングのように足で蹴ります。
 2枚目の写真は「はねけり」をしている様子です。
 動画も見せてもらいましたが、やってみるとかなり難しかったみたいです。
 3枚目の写真は「お手玉」で遊ぶ様子です。
 ドッジボールのように当てられたら、負けです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 6年生薬物乱用防止教室、委員会活動(4年生14:30下校) 5年生校外学習(能作)
2/10 ALT来校日、4年生いきいき健康教室
2/14 家庭学習パワーアップ週間(〜23日) 1年生市立図書館学校訪問
2/15 避難訓練・安全点検日、スクールカウンセラー来校日 代表委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072