最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:142
総数:748700
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

2月9日(木) 学習の様子 1年生

 図画工作の時間に、版画をしました。自分の作品の仕上がりを見て、うれしそうにしていました。
 算数では、いろいたを並べてビルをつくる学習をしました。できたビルの部屋の数を、足し算に表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日(木) これぞ4年生 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 帰りの準備を早くに終わらせ、下校時刻より早く「さようなら」をしました。
 その後、担任から何か言われた訳ではないにも関わらず、掃除や黒板消し等を率先して行う姿が、ホームページには載せきれないほどたくさんありました。
 最後、玄関に行ったときにも、下足箱にきれいに靴が入れられており、「これぞ4年生。高学年に向けて立派に成長しているな」と思わされました。

2月8日(水) 本の紹介、読み聞かせ 1年生

 富山市立図書館の司書の方が読み聞かせに来てくださいました。1組は「大きなもの」2組は「家」をテーマにしたお話を7つ聞きました。どのお話にも、静かに耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日(水) 【書写】白馬 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の書写では、「白馬」を書きました。
 漢字の大きさの違いに気を付けながら書くことができていました。

5年 理科 電流計を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科の時間、電磁石に流れる電流を測ってみました。昨年は、検流計を使いましたが、今回は電流計を使いました。つなぎ方や、目盛りの読み方など、熱心に学んでいました。

2月7日(火) 今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳科では「太郎のいどう教室」という教材をもとに、「いつもきちんと」とは、どういうことかについて考え、自分の行動や生活について見つめ直しました。
 体育科では「ラケットベースボール」の学習をスタートし、今日はラケットでボールを打つ練習をしました。

2月7日(火) 【体育科】キャッチバレーボール大会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の体育では、「キャッチバレーボール」の大会が始まりました。
 キャッチとスパイクが上手になってきて、ラリーが続く白熱した試合が多くありました。
 大会では、勝敗や技能だけでなく、団結力やスポーツマンシップの大切さも学んでほしいと思います。

2月6日(月) 【外国語活動】This is my favorite place. 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の外国語活動では、“This is my favorite place.”の学習をしました。
 今回は、ゲームを通して、“Go straight.”“Turn right.”“Turn left.”の言い方に慣れ親しみました。
 “Right”と“Left”の聞き分けが難しかったようです。

2月3日(金) 【理科】水のすがたと温度 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目の理科では、「水のすがたと温度」の学習をしました。
 今回は、水を熱したときの水の温度や様子を実験で調べました。

2月3日 今週の学習の様子 1年生

 図画工作科では、カラータック版画の制作を進めています。算数科では「どちらがひろい」の学習をし、陣取りあそびをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 クラブ活動
3年生クラブ見学
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752