最新更新日:2024/11/26 | |
本日:28
昨日:92 総数:433316 |
1月16日(月)1月避難訓練訓練の講評の際の具体的なエピソードに、どの子も自分の命を守るための心がけをしっかり見つめ直していました。 1月16日(月)6年生 今、私は、ぼくは教科書にはこうあります。 「小学校生活を終えようとする今、あなたは何を思いますか?(中略) これまでをふり返り、これからを思いえがいて、あなたの今の思いをクラスのみんなに伝 えるスピーチをしましょう。」 今日はそれぞれのテーマを決めて、担任の先生に見せている場面でした。 まだ1月なのに?と思われる向きもあるかもしれませんが、6年生が小学校に来る日は、残り45日を切っています。残りの日数の中で最善の形で学びを残せるように、早めに少しずつ進められています。 1月16日(月)5年生 人の誕生ここでも課題に従って、子供たちが自分に合ったやり方で学習を進めています。 「自分に合ったやり方」を選ぶとき、少なくとも2つ以上のやり方ができないと選択できません。どの子も自信をもって進めていることからも、学習の進め方をいくつか身に付けていることが窺えます。 1月16日(月)4年生 詩集を作ろう「自分だけの詩集を作ろう」 と題して詩を味わう学習に取り組んでいます。 ・自らお気に入りを見つけ出し、視写を始めている子 ・数人で観賞し合っている子 ・参考のサイトに出ている多くの詩から絞り込みをしている子 その子なりの学び方で進めています。 1月16日(月)3年生 聖徳太子になれる?3学期第1回目の学級活動ということで、ソーシャルスキル・ゲームで集団の力を高めることをねらいとしているようでした。 ゲームとは名付けて「しょうとくたいし・ゲーム」です。 意味のある言葉を、一人がひと文字ずつ一斉に言った言葉を言い当てるゲームです。 生活班で知恵と力を合わせて言い当てなければなりません。 さて、それぞれの班がどんな作戦で挑んだのでしょうか? ・聞く相手を決めて、分担して集中して聞き取る。 ・聞こえた文字を集めて、分からなかった文字をみんなで類推する。 等の作戦が考えられます。 お子さんにぜひお尋ねください! 1月16日(月)2年生 なりたい自分へジャンプふと掲示板を見ると「なりたい自分へジャンプ」として、3学期の各自の目当てが勢揃いしていました。 どれも立派な目当てです。 1月16日(月)1年生 おおきいかずこれまでの学習を生かして、20から120までの記数法や大きさを体感、表現できる学習に取り組みます。 量感をしっかりともち、記数法を理解していくことが大切です。 いろいろな方法で量感を作っていくことを目指しています。 1月14日(土)縄文冬まつり穏やかな気候のもと、たくさんの岡童が左義長の様子を見守っていました。 1月13日(金)給食週間に向けて給食掲示板にそのお知らせが掲示されました。 今年の献立のテーマは「本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べて楽しいお話」です。 本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立を実施します。 詳しくは今月の給食だよりにありますが、少しここでも紹介します。 1/23・・・紹介する本「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 テーマとなる献立=『底なしイ〜カビーンズ』『忍者ジンジャー』 1/24・・・紹介する本「ピーマンマンと夜ふかし大まおう」 テーマとなる献立=『ピーマンマンの炒め物』『レモンムース』 1/25・・・紹介する本「シンデレラ」 テーマとなる献立=『シンデレラポタージュ』『ガラスのカクテル』 1/26・・・紹介する本「男子 弁当部」 テーマとなる献立=『えのきの梅肉和え』『のっぺい』 1/27・・・紹介する本「こまったさんシリーズ」 テーマとなる献立=『こまったさんのオムレツ』『行列ができるこまったさんのラーメン』 このテーマと献立を結び付けて企画された方のすさまじいほどのプロ意識を感じますね。 本好きの子供たちも、そうでない子供たちも今から楽しみにしています。 1月13日(金)いろいろな過ごし方下旬に「漢字チャレンジ」「計算チャレンジ」を実施することもあり、学習にチャレンジしている子もいます。 1年生は練習問題と教科書を照らし合わせ、どの漢字が出題されているか調べていました。 4年生は、「間違った漢字の練習をしています。今日の宿題を減らしています。」とのこと。休み時間はしっかり遊んでほしい、とは思いますが、それぞれの過ごし方を尊重してもいます。何より、学校にいる時間に習熟してしまうのは理想的でもあります。 3年生は、縄跳びに火がついています。チームを作ってリレー方式で耐久跳躍をしたりして楽しんで練習しています。 |
|