最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月2日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の4年生は算数の授業で、広さの単位について学習を進めていました。大阪府の面積を表すのにはどの単位が適しているのかなど、イメージをふくらませて考えていました。

2月2日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は、「MESH(メッシュ)」を使ったプログラミング学習に取り組みました。
 3年生には、日頃からこのメッシュを使っている児童もいるため、見ていてもかなり慣れている様子でした。

2月2日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は図画工作の授業でした。カラフルな作品づくりに取り組んでいました。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 手の届かないところは先生に測ってもらいます。キーボードの横の長さが1mだと予想した人もいましたが、測ってもると少し小さかったようです。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 1mちょうどだと、先生から「おすもうさんシール」がもらえます。1mの予想は当たっているのでしょうか。
 さっそく1mものさしを持って測ってみます。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は担任の先生がお休みなので、ひまわり級の先生が担任代行をして、ひまわり級と合同で授業を進めます。
 2時間目の授業は算数で、1mちょうどの長さを予想します。ほうきの長さや雑巾がけの横幅が1mちょうどだと予想した人がいました。

2月2日(木) 今日の授業風景(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 得点の計算は算数の勉強にもなりますので、みんなで暗算をしました。結果赤団の勝ちとなりました。その後、みんなで後片付けをして、感想を発表しました。

2月2日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の1年生は体育の授業で、赤団と白団に分かれて「ボッチャ」を体験しました。全員が1投ずつ投げ、担任の先生が得点をカウントしました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

2月2日(木) 朝の活動・漢字練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の3年生教室では漢字練習を進めていました。今日習ったのは「等」「湖」の漢字です。2つの漢字はどちらも画数が12と、かなり複雑になってきました。「漢字が難しくなってきたね」と声をかけたところ、「先生、こんなのかんたんだよ」という頼もしい返事が聞けました。

2月2日(木) 朝の活動・合唱(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生教室でも「和いわいミュージックタイム」に向けて歌の練習をしていました。6年生は特に、「Dream & Dream」で難しいパートを担当しますから、その練習に余念がなかったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021