最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:41
総数:509557
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 見えないホコリを探し出せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のキラキラタイムでの清掃活動では、子供たちの提案で「机や椅子の脚に絡みついたホコリを取ろう」ということになりました。安全に気を付けながら、友達と協力しててきぱきと働く姿が見られました。
 出てきたホコリの量にびっくり!教室を綺麗にするって気持ちがいいですね。

4年生 理科 さくらの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目には、気温が寒くなってからのさくらの観察をしました。天候にも恵まれ、枝や幹の様子を詳しく見ることができました。 

6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生から薬物乱用防止について教えていただきました。たばこやアルコールの危険性や、市販されている薬でも用法・用量を間違って使用すると危険であることを理解しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 発育視力測定

 小学校生活最後の発育視力測定を行いました。養護教諭の先生から「スマホ首」について教えていただいた後、測定をしました。自分の成長や健康について見つめるきっかけになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 跳箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に跳箱の練習をしました。先週の練習内容に加え、鉄棒も加わりました。朝からたくさん体を動かすことができました。

5年生 目指せ合格! 計算チャレンジテスト!

 計算チャレンジテストの合格を目指して、復習を重ねてきました。
学習プリントで理解しているか確かめて、間違えた問題は自学ノートに復習するという流れで、一発合格を目指してきました。
 「目標に向かって努力を重ねること」「練習した成果を発揮すること」など、テストに合格するだけでなく、自分で学習を進める力が高まっているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 計算チャレンジに向けて

 今日の算数科では、対策プリントをテスト形式で取り組み、自己採点しました。その中で、気付いたことや学んだことをファミリ−の振り返りシートに寄せ書き形式で書いていきました。仲間の振り返りからも学ぶことがあったようでした。その後、難問にチャレンジし、力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 計算チャレンジ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クロムブックを使って計算チャレンジに向けて練習をしました。クロムブックの扱いにも慣れてきて、だんだん速く計算できるようになってきました。そして、静かに集中して計算に取り組む姿は非常に立派でした。チャレンジテスト当日もがんばりましょう!

3年生 体育 縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育科では、縄跳びの種目ごとに分かれて、友達と見合ったり教え合ったりしました。跳べた回数を競う姿もあり、「もっと上手に跳びたい」という気持ちを高め合っていました。

3年生 目指せ!計算名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週月曜日の「計算チャレンジ」に向けて、算数の時間に計算問題に取り組みました。目当ては「はやく、正確に」です。どうしても先を急ぐあまり、うっかりミスをしてしまうこともあるので、練習を重ねながらできる問題は確実に解きましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校や学年の予定
2/9 学校運営協議会
2/10 樫尾小との交流会
ワックスがけ
2/14 避難訓練
4〜6年クラブ活動
2/15 ベルマーク回収日

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265