最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:41
総数:509558
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 算数の学習

 算数科「ひろさくらべ」の学習の様子です。
 広さを比べるときに、端をそろえて比べたり、同じ大きさのものを敷き詰めて数で比べるなど、上の学年での面積の学習につながっていく学習を行いました。
 学習の最後に、じゃんけん陣取りゲームをしました。隣同士のペアで行ったのですが、とても盛り上がって楽しむことができました。ぜひご家庭でも、お子さんと一緒に取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動その2

 それぞれの仕事グループで、活動の目当てや仕事の分担を考えて書くことができました。
 しっかり仕事に取り組もうという気持ちが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動その1

 1、2学期の経験をもとに、3学期の学級に必要な仕事を考え、自分が取り組みたい仕事を選びました。この日は、それぞれのグループで、自分たちのグループのポスターをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 休み時間も体を動かすぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間の「ジャンボリーミッキー」の踊りを覚えた子が増えてきました。休み時間にも音楽を流して踊っています。おうちでも、音楽に合わせて踊っているようで、他の曲でも元気よく踊れる子がたくさんいました。友達と一緒に体を動かすって気持ちがいいですね! 

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、総合的な学習の時間に赤ちゃん人形を抱っこしました。
 3kgの重さを体で感じていました。

3年生 当番札作りその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 早速、自分できる仕事を考えながら、クラスのために動いています。当番札の後ろにはメッセージが隠されています。仕事を終えると札を裏返します。どんなメッセージが隠れているのか、見るのが楽しみです。

3年生 当番札作りその1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の当番を決めて、当番のグループごとに、名前決め、役割分担を行いました。それぞれの思いがあって、なかなか名前が決まらないグループもありましたが、その名前にしたい理由を相手にしっかり伝えることができました。

3年生 どんな跳び方でもできるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育ではみんなで縄跳びの練習をしました。今日はケンケン跳び、グーチョキ跳びにもチャレンジしました。バランスを取ったり、足を素早く動かしながら跳んだりするのが難しかったようです。それでも、一回でも多く跳びたいと、最後まで粘り強く練習する姿が見られました。

4年生 体育科 跳箱学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は体育の学習で跳箱をしました。きれいに着地できるように開脚跳びと台上前転の練習をしました。 

1年生 6年生さんに感謝の手紙を届けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、6年生の皆さんにあそんでもらったことがとても嬉しかった子供たち。感謝の手紙を書いて6年生に渡しました。給食の準備中にもかかわらず、手を止めて受け取ってもらいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校や学年の予定
2/9 学校運営協議会
2/10 樫尾小との交流会
ワックスがけ
2/14 避難訓練
4〜6年クラブ活動
2/15 ベルマーク回収日

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265