最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月30日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は、情報の先生に来てもらってプレゼンテーションソフトの使い方について習いました。さすがに5年生ともなると、動画を取り込む方法も習っていたようです。やり方が分かると、どんどん上達していくと思います。

1月30日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の3時間目は算数の授業でした。今日学習したのは、正方形の面積の単位です。1辺がそれぞれ、1cm、10cm、1m、10m、100m、1kmの正方形です。1辺の長さが10倍になると、面積が100倍になるところに難しさがあるようです。

1月30日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は2時間目に、情報の先生に来てもらい図形の描き方について教わりました。まず初めに取り組んだのは、1枚目の写真にある図です。色を変えた正方形を作り、それを傾けて重ねていきます。「色の変え方が分からない」という児童の声に、直ぐに情報の先生が助けて来てくれます。本当に頼もしく感じます。

1月30日(月) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は算数の授業で、「4けたの数」の内容のカラーテストに取り組んでいました。

1月30日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の6年生は社会科の授業でした。
 今回は授業の初めの部分を見学したのですが、担任の先生から「今日の授業はこれまで習ってきたまとめの授業となります。授業の最後には『どうしてアメリカは原爆を投下したのか』について、自分なりの考えをまとめてもらいます。」という投げかけがありました。それぞれの児童がどんな考えをしていたのか、とても興味が湧きます。

1月30日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
 2時間目の4年生は理科の授業で、「寒くなると」との内容のカラーテストに取り組んでいました。

1月30日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は算数の授業でした。今日の学習は、12×30といったかけ算を学習するのですが、それに先だち、フラッシュカードを使った九九の練習をしました。
 九九の練習をしてからおよそ1年になります。こんな機会に復習していくことは、とても大切だと思います。

1月30日(月) 朝の活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は朝の時間を使って、スキー靴のサイズ合わせをしました。と言うのも、本校にはクロスカントリースキーの用具がたくさんあり、グラウンドの積雪も十分のため、この機会を利用して子供たちに挑戦させようと考えています。
 サイズ合わせのため4人づつ体育館玄関にやって来た児童たちは、恐る恐るブーツを履き始めますが、履き心地は思ったより普通です。安心したのかその後は嬉しそうに歩き始めたり、ダンスを踊ったりしてくれました。

1月30日(月) 朝の活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の5年生教室をのぞいてみました。
 5年生教室では、「冬休みの思い出」というテーマでプレゼンテーションをしていました。教室を訪れた時にプレゼンをしていた男児は、2泊3日の「岐阜遠征」の話をしていました。その後の質問コーナーでは、「どうやって岐阜まで行ったのですか」と聞かれたり、ある女児からは「私も遠征に行きたい」という感想も聞かれました。

1月27日(金) 食育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、食育委員会による全校集会が行われました。食べ物に関するクイズでは、日本ではどのくらいの残食があるかなどの問題を通して、残食を減らしていこうという思いを伝えました。また、その後の劇では、自分たちのところに給食が届くまでに、生産者や運送業者等のたくさんの人が関わっており、感謝の気持ちをもって食べて欲しいという願いを込めて上演しました。
 今日の給食では、感謝の気持ちをもち、残食を減らそうとがんばる子供の姿が見られました。食育委員たちの思いが伝わったことを嬉しく思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021