最新更新日:2024/06/26
本日:count up184
昨日:301
総数:762547
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

2学年 授業風景2

12月1日(木)

 国語の授業では、習字を行いました。「白梅の香」をお手本を参考に取り組んでいました。
 社会の授業では、近代国家について学習しました。

写真上:2−3
写真下:2−4
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 授業風景1

12月1日(木)

 英語の授業では、英語のカルタを用いて楽しく取り組んでいました。
 理科の授業では、気圧と気象の関係について学習しました。

写真上:2−1
写真下:2−2
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 あいさつ運動

12月1日(木)

 7:50から、生徒玄関前・職員室前・赤階段前に分かれてあいさつ運動を行いました。朝の寒い中、元気なあいさつをしていました。日頃から、元気なあいさつを続けていきましょう。

写真:2−2
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)1学年:授業の様子

数学の授業では、コンパスと定規を使って作図に挑戦していました。今日はある点から直線に垂線を引く手順です。いくつかのやり方を習いました。
家庭科はテスト返却でした。ひとりずつ丁寧に受け渡しをしている姿がすがすがしかったです。
理科は「光の世界」。生徒たちは日常生活の中の光や色の見え方を振り返りながら、先生の話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ブラジル校外学習

11月29日(火)

2学年の社会の授業では、ブラジルとの交流学習をしました。
富山県庁国際課の方をお招きして、ブラジルの日常について教えていただきました。
また、現地のブラジルの方ともリモートで交流をしました。
日本との文化の違いに驚く生徒が多くいて、興味を持って授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症関連の出席停止期間の確認について

 新型コロナウイルス感染症にかかった、あるいは濃厚接触者になった場合には、定められた期間、療養や待機が必要です。
 しかし、症状が出始めた日や感染対策を始めた日によって登校できる日が異なるため、分かりにくいと思います。

 特に病院等で指示がなく分からないという場合は、富山県のホームページにある「新型コロナウイルス感染症 療養期間・待機期間の目安確認ツールが便利です。例えば、濃厚接触者になり待機期間を短縮したい場合は、「いつ抗原定性検査キットで検査をすればよいのか」「どの時点で待機期間が解除になるのか」等も分かるようになっています。
 右側にリンクがありますので、ご利用ください。

 第8波に入り、地域でも感染が増えてきているようです。体調管理にご留意ください。

11月28日:避難訓練

期末テスト3日目の午後、避難訓練がありました。天気がよくて、グラウンドへの避難となりました。
今回の想定は大きな地震のあと、火災が発生するというものです。訓練ですから実際に危険はありませんが、「先生の言うとおりに避難していれば大丈夫」という受け身の考え方ではなく、「本当に避難するにはどうすれば助かるか」という自発的な判断力をどう養うか…考えるきっかけになってほしいです。
ご家庭でも、「もし家族がばらばらになっている日中に」あるいは「深夜寝ているときに」大きな災害が起きたら、という想定で、一度話題にしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 1学年:テスト2日目

玄関先の花壇に、いつの間にかピンク色の花が咲いています。これは椿でしょうか。朝日に花びらが透き通るような美しさでした。
さて、テスト2日目。今日もしーんとして時間いっぱいがんばっています。休み時間も友達と一緒に教科書や資料集をのぞき込み、最後の追い込みをしていました。
月曜日は英語、技術・家庭科、社会の3教科です。がんばれ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1学年:期末テスト1日目

今日は期末テスト1日目です。数学、国語、美術の3教科でした。
どの教科も最後まで粘り強くがんばっていました。
また、鞄も廊下にきれいに並べられています。
明日は音楽、理科、保健体育です。がんばって〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)1学年:授業の様子

テスト前の授業です。
国語は文法の練習問題を個人で解いたのち、グループ学習をしました。
数学も、授業の後半は自習時間でした。机を寄せて、友達と教え合っています。
「えー?何で?」「だって、…」「あ、そうか」わからないことをわからないと言える人間関係は素晴らしいと思います。
技術の授業は木工でした。撮影に行った時間は片付けタイム。ほうきとちりとりで木くずを集める人、道具を返す人など、分担して協力的に片づけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
3年
2/16 学年末評価
2/17 学年末評価
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789