最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:49
総数:544653
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/10(金) 5年生 「保健」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回に引き続き、校長先生に保健の授業をしていただきました。今日は、「心と体のつながり」と「不安やなやみへの対処」について学習しました。グループで、自分の不安や悩みの対処法を出し合い、共有することができました。

2/10(金) 6年生  学級活動 「お別れ会」

 卒業までの登校日数が24日となりました。

 先週から一緒に学んでいた体験入学の児童が今日でお別れとなるため、お別れ集会を学年で行いました。各係が出し物を出して、笑顔のある楽しい集会になりました。
 最後に体験入学の児童から一人一人に、メッセージをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(金) 4年生 いきいき健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市保健所から講師を招いて、たばこの健康被害について学びました。体に害がある物質が200種類以上含まれていること、その中でも「タール」「一酸化炭素」「ニコチン」の3つが特に体への害が大きいことを知りました。クイズ形式で学んだこともあって、楽しく学べました。

2/10(金) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多角形と円を詳しく調べるために、作業してる様子です。困ったときは、友達同士で教え合う姿が見られました。

 折り紙にコンパスで円を描き、円の中心を通るように3回折ってから線を引きました。そして、切って開くと、八角形ができました。
 これを使って、図形の性質を調べていきます。

2/10(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙版画の製作を始めました。今日は、下絵を描きました。題材名は、「自分がしていて楽しいこと(学校で)」です。

 「私は、縄跳び大会が楽しかったな。赤団が優勝したんだよ。」

 楽しかったことを思い出し、時には友達と会話しながら描きました。

2/10(金) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の音読みと訓読みの両方を入れた「音訓かるた」を自作しました。そして、グループごとに、かるた取りをしました。一番に取ったけれど、お手つきだったり、タッチの差で取り損ねたりするなど、とても盛り上がりました。 

2/10(金) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が近付いてきている6年生が書いたのは、前回に引き続き「旅立ちの朝」です。静かに集中して書きました。教室の後ろに掲示する予定です。

2/10(金) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせて、打楽器を演奏しました。
 4つの打楽器を同時に演奏したり、順番に演奏したりして楽しみました。
 後半には、進んでみんなの前で発表する子供もいました。

2/10(金) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校で楽しみたい学校行事や得意なことをインタビューする話し方を学びました。
 また、教科書に載っている動作の絵を活用して、英会話を入れた双六をしました。じゃんけんをして、グーで勝ったら1ます進みます。チョキは2ます、パーは3ますです。
 止まったところの絵を英語で発音します。
 ゲームを通して、英語に慣れ親しみました。

2/10(金) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会の子供たちが、赤い羽根共同募金とユニセフ書き損じはがきの集計結果を発表しました。
 募金額は、15,436円で、はがきの枚数は、83枚でした。
 ご協力、ありがとうございました。

 最後に、「この星に生まれて」を全校合唱しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 家庭学習パワーアップ週間(〜23日) 1年生市立図書館学校訪問
2/15 避難訓練・安全点検日、スクールカウンセラー来校日 代表委員会
2/16 クラブ活動(振り返り)、メディアを減らす日、5・6年生「力を試そう 富山県オリジナル問題」
2/17 ALT来校日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072