最新更新日:2024/11/22 | |
本日:9
昨日:89 総数:432971 |
10月5日(水)5年生 ワザの美しさ
5年生は学習発表会で披露する体育表現の練習に入っていました。
互いの体が描く線の美しさを追究しているようです。 まるで体操日本代表選手のようだ、と思いました。 10月5日(水)3年生 考えに豊かに触れる
道徳の価値について、ドキュメントシートに考えをまとめます。
すると端末上には、全員の考えが一覧できるようになります。 そこで、子供たちは豊かな考えに触れられます。 さらに友だちと、気になった点について話し合います。 端末がないころは実現できなかった学び方がそこにあります。 もちろん端末以前の学び方のよさも発揮できるところは多いです。 子供たちの学びの姿から、ベストミックスの方法を我々教員は追い求めています。 10月5日(水)2年生 プログラミングを体験
2年生は、坪坂先生とプログラミングの体験学習をしました。
最初は、 「ここでいいですか?どうするんですか?」 と確認と質問の嵐でしたが、 やがて体感的に理解していくスピードの速いこと! 授業の終わりには、ロボットをダンスに合わせて踊るプログラムを作り出していました。 10月5日(水)1年生 ミニ先生
「早く○をもらった子は、『ミニ先生』になってね!」
と先生が言うと、すぐに何人かのミニ先生が誕生しました。 しかし、教えてもらう子よりも、ミニ先生の子の方が真剣で難しそうな表情です。 人に教えるには、自分の理解を言語化して、相手に伝わるように再構成して話す必要があります。 「教える本人」の方がよい学び直しをしているのですね。 1年生も繰り返し全ての子がこのことを経験しているので、いい「学び合い」の土壌が生まれています。 10月5日(水)1年生 配役を決める
音読劇の配役を決めていました。
配役には人数の制限があります。黒板には配役ごとに少しアンバランスな人数となっていました。 「じゃあ、ぼくが役を代わってもいいよ。」 教室の中に少しホッとした雰囲気が流れました。 すると、 「わたしも代わってもいいよ!」 と次々と申し出る子が続出・・・。 自分が発揮できる、いい配役となったでしょうか。 続きが気になりましたがここで教室をあとにしました。 しかし、この「ホッとした雰囲気」の中に「クラスとしてのまとまり」が生まれる瞬間があるのです。 1年生の子にいいものを見せてもらいました。 10月4日(火)5年生 キリマンジャロ
自分たちの演奏を動画にとって、視点を決めて振り返りを行っています。
とても効率の良い練習法ですね。 自分たちの子供のころにこんな練習ができたなら?とふと考えてしまいました。 10月4日(火)むごしけ?
図書室に行くと、お話の会「夢」の皆様が今日も練習に励んでおられました。
今週3年生に披露して下さる指人形劇の練習です。本当に頭が下がります。 ところで、題目のところには、「むごしけ」と書いてあり、 「これは何ですか。」とたずねたところ、秘密が分かりました。 この秘密も指人形劇の本番に関する記事でお知らせします。 10月4日(火)2年生 窓からこんにちは
これまで練習したカッターの技法を使って作品を作りました。通りがかると、
「ほら、見て!」 と誇らしげです。 カッターナイフもすっかり安全に使用できるようになりました。 10月3日(月)6年生 学校訪問研修会
「私と家族の団らん大作戦」の学習の様子です。
今日は大勢の先生方に岡童の学びの姿を見ていただき、たっぷり研修をすることができました。 今日は令和4年度後半戦のスタートの日でもありました。 学んだことを、岡童がより「さとく 明るく すこやかに」過ごせるために明日から生かしていきます! 10月3日(月)5年生 学校訪問研修会
「台風と天気の変化」の学習の様子です。
|
|