最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:184
総数:306029
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月3日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は国語の授業で、漢字練習に取り組みました。今日習った漢字は「王」「口」「年」の3つで、なぜだか子供たちは「年」の漢字を「ボス」と呼んでいました。「どうしてボスなの?」と聞いたところ、「いちばんむずかしいから」と教えてくれました。「ラスボス」からきているのかな?

2月3日(金) 朝の活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の3年生教室では、昨日の「和いわいミュージックタイム」を振り返っていました。担任の先生から昨日の各楽器について感想を聞かれると、「ベースは支える感じがした」という感想が出ていました。素晴らしい感受性だと思います。

2月3日(金) 朝の活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の5年生教室では、国語の学習をしていました。その内容は「複合語」で、「飛び上がる」のように、「飛ぶ」と「上がる」の2文字以上が結びついてできている言葉のことです。
 さっそく先生から「4分間で5つ以上探しましょう」と伝えられました。
 4分後、9つも見つけ出せた強者もいました。

2月3日(金) 朝の活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、6年生教室をのぞいたところ、子供たちは合唱の練習に取り組んでいました。楽譜を見せてもらうと、曲名は「大切なもの」でした。担任の先生曰く「この曲の2番の歌詞がすごく良くて、泣けるんです」とのこと。期待しています。

2月2日(木) 「和いわいミュージックタイム」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

写真上:いつもと同じで「インタビューコーナー」があります。
  中:演奏家の方にもインタビューしました。
  下:お礼の花束贈呈です。

2月2日(木) 「和いわいミュージックタイム」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。

写真上:「聖者の行進」には教員チームも参加。
  下:もちろん児童の演奏もあります。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

2月2日(木) 「和いわいミュージックタイム」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、「和いわいミュージックタイム」を行いました。

写真上:集会委員の司会進行は、プロの方にも認められました。
  中:今年で3年目になるカルテットの方々です。
  下:地域の方々も参加されました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード付)」

2月2日(木) 気配り(3年生)

画像1 画像1
 今日もブルーヒーターのコードを引っかけないよう、誰かが丸いすを置いてくれました。
 聞いてみると3年生の児童でした。3年生の中で「いいことをしよう」という思いが、日に日に大きくなってきているようです。

2月2日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、野菜の肉巻き、おひたし、おでん でした。

2月2日(木) きれいな折り鶴(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、キッチンペーパーできれいな折り鶴を作ってくれました。素敵だったので、玄関前の花と並べてみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
2/18 学習参観・教育講演会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021