最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:31
総数:306578
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月24日(火) 登校時の検温を再開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日よりコロナ対策の一環として、登校時の検温を再開しました。ご家庭での検温についても引き続き実施をお願いします。

5月23日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の6年生は道徳の授業でした。今日は「本屋のお姉さん」という読み物を使って、真心を込めることについて考えました。
 ところで、6年生の教室を見る時にいつも感じることですが、本当によく手を挙げています。しかもその揚げ方がきれいです。6年生の良さだと思います。

5月23日(月) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 先生の方から見てみると、子供たちが画面に集中している様子が分かります。ICT機器活用の良さが感じられます。

5月23日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は理科の授業でした。この学習では、水と空気の有無を変えて育ててきたインゲン豆とトウモロコシの成長について比較しました。実物投影機を使うと、小さな豆であってもクラス全体で確認ができて大変重宝しています。

5月23日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の5時間目は社会科の授業でした。「ブラかみだき〜歩いて、見て、聞いて、みりょくを見つける〜」というテーマで、上滝地区の魅力を発信していこうとしているようです。今日は早速、PCを使ったり校区の地図に写真を貼ったりする作業をしていました。

5月23日(月) コロナ感染予防

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食時、養護教諭から改めて、コロナ感染予防の徹底について指導しました。
 ぜひご家庭の方でも、GW前頃のどこか「少しコロナは離れていった」という局面から、「コロナが直ぐそこにいる」局面に変わったことをお話しいただけると幸いです。
 また、発熱等の症状があった場合、コロナの可能性を念頭に置いて対応いただけると助かります。

5月23日(月) 今日の給食風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の配膳の様子です。もともと6年生の給食の量は多いのですが、今日はお休みの人もいて、いつにも増して大盛りになっているようです。

5月23日(月) 今日の給食風景(5年生)

画像1 画像1
 5年生の盛りつけが終わりました。そろそろみんなが取りに来始めます。

5月23日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、たべきりんハヤシ、オムレツ、フルーツポンチ、味つけ小魚 でした。
 (注)今日は6年生の大盛り給食の写真を使いました。

5月23日(月) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も、体育館を使って「さわやか体育」でした。6年生が取り組んだのは腹筋です。決められた時間内に何回腹筋ができたかが問われます。担任の先生もみんなと一緒に挑戦です。頑張ってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
2/18 学習参観・教育講演会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021