最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:184
総数:306029
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月7日(火) 今日の授業風景・調理実習(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4つの班で調理を進めますが、それぞれの班で作るメニューは違います。まずは包丁やピーラーを使って食材を切ります。

2月7日(火) 今日の授業風景・調理実習(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からの2時間を使って、6年生は調理実習に取り組みました。調理のテーマは「夕食のメニュー」、いよいよ調理開始です。

2月7日(火) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 ある班では、電磁石に釘が8本もくっついたそうです。

2月7日(火) 今日の授業風景(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は、理科の授業で実験をしました。
 この授業の実験は、電磁石を使ったものです。コイルの巻き数や直列に並べる電池の個数を変化させることで、電磁石にくっつく釘の数に変化があるかを見ます。

2月7日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3年生のスパイクです。

2月7日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の4年生は、3年生と合同の体育でした。今日も引き続きソフトバレーボールに取り組みました。スパイクもだいぶかっこよくなってきました。

2月7日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は5時間目を使って、地域のお年寄りへ配るお手紙を書きました。これは地区の社会福祉協議会が配る「ひな祭り弁当」に付けるものです。心を込めて、丁寧な字で書きました。受け取った方の気持ちが温かくなると素敵です。

2月7日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 5時間目のひまわり級では、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。練習しているのは「聖者の行進」です。

2月7日(火) おひな様を飾りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童玄関奥2階のフロアに、おひな様を飾りました。

2月7日(火) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ鍋、イワシのピリ辛煮、いり大豆和え、いよかん でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
2/18 学習参観・教育講演会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021