最新更新日:2024/06/08
本日:count up227
昨日:867
総数:489875
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月10日(金) 感染症予防強化週間

画像1 画像1
 今日も晴れの暖かな1日になりそうです。確実に春に向かっていますね。

 八尾地区でインフルエンザが流行しています。本校でもインフルエンザ罹患者数が増加傾向にあります。
 登校後に、微熱、発熱等の体調不良を訴えるケースも少なくありません。今一度、各家庭での朝の体温測定、健康チェックを確実に行い、体調がすぐれない場合は家で休むなど、健康を最優先してください。

 学校では、朝の健康観察、室内のこまめな換気、手洗い、室温と湿度の管理等に努め、感染症予防強化に努めます。
 
 保健委員会では、2月13日(月)〜2月16日(木)まで感染症予防強化週間を行います。

 休日は体を休め、残りわずかな令和4年度を元気に締めくくることができるようにしましょう。21日から学年末考査がスタートします。3年生は来月受検を控えています。
健康管理に努めましょう。
 

2月11日(土) 八中ギャラリー

 美術館?富山市のホール?と思えば、本校の学校ギャラリーです。
富山市小中学校書写展覧会に出品した作品が学校ギャラリーに展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(土) 建国記念の日

 今日は、建国記念の日です。
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」日です。
 日本という国ができたことに思いをはせて、国を大切に思う気持ちを育む日です。
 ちなみに、「記念日」ではなく「記念の日」という名称がつけられているのには、深い理由があるようですよ。
画像1 画像1

2月10日(金) 3年生 受検、卒業、そして春に向かって

 写真上は、国語の授業の様子です。実戦問題に取り組み、ポイントの説明を真剣に聞いています。
月曜日には、県立高校推薦入試選抜試験があります。雪が融けて春に近付いていくのと同時進行で、受検、そして卒業に近付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 1年生 音楽 心の中にきらめいて

 卒業式に向けて、贈る歌を練習しています。
卒業生へ感謝の気持ちを込めて歌いたいと一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 2年生 数学 等積変形

 三角形から四角形、五角形から四角形、、、等の等積変形について学習しています。
面積を変えずに、直線で敷地を分ける問題について考えています。
友達と相談しながら、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 にんじんシューマイ
4 ひじきと小松菜の炒め煮
5 高野豆腐の卵とじ  です。

 「高野豆腐」は、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品です。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味を付けます。出汁をたっぷり含み、ジューシーで美味しいですね。
 たくさんのことを吸収する皆さんのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 2年生 社会 新政府の政策

 板垣退助、西郷隆盛が登場!
黒板に貼られた写真までも忠実にノートに描いています。上手!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 1年生 国語 なぜ国語を学ぶのか

 教頭先生が国語の授業を担当することになりました。
今日は、「なぜ国語を学ぶのか」について考えています。

 chromebookの翻訳機能を使って、「高速道路無料」「三角関係」と日本語で入力すると、なんと!韓国語で「kousokudouro muryo」「sannkaku kannkei」と音声で出力となります。発音が似ていて驚きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 2年生 英語 動詞の過去形をマスター

 規則動詞、不規則動詞の過去形を確認しています。
個人で振り返った後、ペアで確認しています。形が変わる動詞の過去形を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310