最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月22日(水) 1・2年生 プール開き

画像1 画像1
 1年生は小学校で初めてのプールでした。2年生と一緒にペアを作り、冷たい水の中を歩きました。授業後には、「冷たくて気持ちよかった」「早く泳いでみたい」「次が楽しみ」と声が聞こえ、充実した時間を過ごしたようです。

6月22日(水) 3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール開きがありました。暑い中入るプールは、冷たくて気持ちがよかったようです。「楽しかった」という声が多く聞かれました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ココアコッペパン
牛乳
チーズオムレツ
ひよこまめのオリーブオイルいため
ポトフ
バナナ
でした。
「ひよこまめのオリーブいため」は、オリーブオイルににんにくのよい香りが食欲をそそりました。今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

6月22日(水)朝の校庭で

 登校した子供たちは、自分のアサガオや花壇の花を見に行きます。
 観察だけでなく、「どうなったかな」「大きくなったかな」「きれいに咲いているかな」と、心を寄せています。育てている植物に心を向けていることがいいなあと思います。自分以外のものが目に入り、心を寄せ、世話をすることは、すばらしい成長の姿です。
 いいなあと感じた朝の校庭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)高学年の子供たちからの声かけで

 地域の方々に見守られながら子供たちが登校してきました。
 今朝は、じりじりと日差しが肌を刺すような暑さになりました。
 マスクを外して登校する子供たちが増えました。
 集団登校で高学年の子供たちが下級生に声をかけてくれました。
 熱中症から身を守ろう「自分の命は自分で守る」を実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 上学年 ダンスクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスクラブでは、全体で一曲と2グループに分かれて一曲ずつ発表曲を決めて練習しています。1学期の短い練習期間で、お互いに声を掛け合って、完成度の高いものを仕上げていました。全校の前で発表する機会を楽しみにしています。

6月22日(水) サイエンスクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 サイエンスクラブでは、ダイラタンシー現象を体験しました。ゆっくり触るとドロドロなのに、素早くたたくと固くなる現象に驚きの声をあげていました。

6月22日(水) 6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール開きでした。天気に恵まれ、気持ちよく入ることができました。プールの中をぐるっと回ったり、沈んだ玉を拾ったりしました。

6月22日(水) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、裁縫の学習が始まりました。
 今日は裁ちばさみを使ったり、針に糸を通し玉結び・玉留めの練習を行ったりしました。最初は慣れない手つきで苦戦していた子供たちでしたが、練習を繰り返すうちに、コツをつかんできたようです。今後も練習を重ねていきます。

6月22日(水) 5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年でプール開きを行いました。お天気にも恵まれ、自分たちできれいにしたプールはとても気持ちがよく、楽しい時間を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658