最新更新日:2024/06/18
本日:count up212
昨日:112
総数:395325
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
かに玉
華風あえ
マーボー豆腐
でした。
 今日は、学校給食「中華ランチ」でした。マーボー豆腐には、豆腐、豚挽肉、干ししいたけ、たけのこ、にんじん、ねぎ、にんにく、しょうが等の食材がたっぷり入り、食感、風味ともによく、おいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

1月31日(火)1年生 凍った雪が

 今朝、1年生の子供たちから凍った雪の塊をもらいました。
 「きれいだね」「硬いね」「雪の下に氷があるね」と口々に感想を言っていました。
 手に持った雪の塊を「あげるね」と言って、プレゼントしてくれました。
 さあ、雪が凍った塊は、どうなっていったでしょう。
 休み時間に子供たちは、担任の先生と一緒に雪の塊の様子を見に来ました。
 このお話は明日に続きます・・・。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1年生 やさしいこころ

 1年生のチューリップの鉢が雪に埋もれました。
 鉢は埋もれましたが、誰のかが分かるように、雪を落として名前が見えるようにしているお友達がいました。
 チューリップにやさしいこころ。
 お友達にやさしいこころ。
 毎日、二宮金次郎の銅像の雪を気にかけてくれるお友達。
 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)1月最終日の朝です

 子供たちから、「1月が終わるなんて早い」という声が聞こえてきました。
 その言葉を受けて、「1月最後の日です。記念日になりますように」と声をかけました。
 ひとりひとりにとって、自分の記念日となりますように。
 青空が広がりました。
 凍った朝でしたが、希望が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
鰯のおろし煮
野菜ソテー
豚肉とジャガイモのうま煮
でした。
 寒い日には、煮込み料理がほかほかと身体を温めてくれます。今日は、柔らかく煮込まれた豚肉とほくほくのジャガイモをいただきました。
 身体の中から温めて、寒さを乗り切りたいですね。
 
画像1 画像1

1月30日(月)わくわくしながら登校

 一週間が始まります。
 1年生の子供たちが、大きな荷物を持って登校しました。
 「生活科の学習が楽しみ」と声がします。
 わくわくして登校したのですね。
 本日も冷え込んだ朝でした。地域の方々、保護者の皆様には、子供たちの登校を見守ってくださいまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 2年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒いので、教室やワークスペースで過ごす子供たちの様子です。音楽で学習している「小ぎつね」をオルガンで弾いている子供。学級新聞を作っている子供。風船で遊んでいる子供。子供達はそれぞれ、好きなことをしながら休み時間を過ごしています。

1月27日(金) 2年生 図画工作科「版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、紙版画で作った「不思議な生き物」を刷りました。友達と協力して刷ったり、素早く準備や片付けをしたりしていました。来週、色付けをして、完成する予定です。

1月26日(木) 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生最後の読み聞かせをしていただきました。「1年間ありがとうございました」「来年もよろしくお願いします」「読み聞かせに来てくれるのを楽しみにしています」と、1年間の感謝の気持ちを伝えることができました。

1月27日(金) 5・6年 スキー学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は天候にも恵まれ、グループごとに自分の課題にチャレンジしました。
 初心者の児童も多かったのですが、慣れないスキーに悪戦苦闘しながらも、転んでも何度も立ち上がり、トライする姿が見られました。上級者は始めからリフトに乗って、気持ちよさそうに滑っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658