最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月15日(水)1年生 ペアで考えを聞き合っています

 道徳の学習の時間です。
 お誕生日に家族や親戚の方から「おめでとう」とお祝いされるのは、なぜかなと、ペアで話合いをしました。
「生まれてきてくれてありがとう、とお母さんから言われたよ」
「一つ年が上がってよかったね、と言われたよ」
「大きくなってよかったね、と言われたよ」
と、子供たちは、お誕生日にお祝いとともに言われた言葉を友達に伝えていました。
 子供たちは、次のお誕生日に向けて、「家族のためにお手伝いをしたい」「ご飯をもりもり食べて元気でいる」「安全に気を付けてくらしたい」と発表しました。
 家族に大切にされていることを感じて、家族にも喜んでもらいたい気持ちが発表に込められていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)2年生 算数科 操作活動を通して

 算数科では、3けたの数の足し算や引き算の仕方を考えました。
 「位の部屋」に気を付けて100や10を並べました。
 子供たちは、友達の操作をしっかり見て考えていました。
 300+400、500−300・・・と、練習問題にも挑戦していました。
 明日も新しい勉強に挑戦していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 3年生 理科

画像1 画像1
 理科の時間に植え替えを行いました。さらに大きく育つように世話をし、観察も続けていきます。

6月13日(月) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、巻き尺を使ってワークスペースの長さや、教室の縦や横の長さを調べました。長い長さを計測するときには巻き尺を使うと調べられることに気付いていました。

6月14日(火) 4年生 壁逆立ちにトライ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科「マット運動」の学習では、壁逆立ちに挑戦しています。自分の体重を手で支えたり、バランスをとったりする練習をしています。子供たちは、初めは恐がっていましたが、練習を重ねるうちに少しずつ足が高く上げられるようになってきました。

6月14日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
さわらの西京焼き
ひじきのソテー
豆腐の野菜あんかけ
冷凍みかん
でした。
「ひじき」と言えば、和風の献立をイメージしますが、今日の「ひじきソテー」には、ベーコン、コーン、いんげんが入り、香ばしくソテーされています。洋風にも和風にも調理もできる、くせのないひじきは、血や肉、骨をつくるパワーがあり、すばらしい食材です。
 今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

6月13日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
豚肉の塩麹いため
キュウリもみ
味噌汁
スイカ
 今年度初めて給食に「スイカ」が登場しました。子供たちは、給食の時間をとても楽しみにしていました。
 とても甘くておいしいスイカに思わずにっこり!
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)1年生「やさい・くだもの・大好き!!」その3

 目の前のたくさんの野菜について、八百屋塾の塾長さんは、一つ一つ丁寧に子供たちからの質問に答えてくださいました。
 これからは、給食の時間や家庭でのご飯のときにも、野菜や果物が目に留まりますね。
 身体をつくる大事な食材「野菜や果物」を感謝していただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)「やさい・くだもの・大好き!!」その2

 花の写真を見て野菜やくだものを当てるクイズや、いろいろな野菜を触る体験をさせていただきました。子供たちは、野菜を触りながら、「これは家でもよく食べるよ」と話していました。お料理される前の野菜の姿を知ることができてよかったですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)1年生 やさい・くだもの・大好き!!

 外部講師をお招きして、「やさい・くだもの・大好き!!」と題して、「旬の野菜や果物」に関する実感・体験学習を行いました。
 学校給食で食べている地場産の野菜、くだものに実際に触れたり、クイズを楽しんだりしながら、野菜やくだものへの関心を深めることができました。
 お話をしてくださった講師の方に感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658