最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月14日(水) 4年生 宿泊学習「自分の仕事をしっかりと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と協力したり、自分の仕事をしっかりとこなす姿がたくさん見られました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
減量食パン
牛乳
ひじきとベーコンの和風スパゲッティ
照り焼きチキン
ビーンズサラダ
巨峰
でした。
 大きくて甘い巨峰は、夏の日差しをたっぷり浴びて育ったのだなあというおいしさでした。とてもおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
 

画像1 画像1

9月14日(水)今日も一歩

 一階のピアノコーナーでは、毎日毎日ピアノを弾きに来るお友達がいます。
 そして、毎日毎日、新しい曲に挑戦していきます。
 毎日毎日の積み重ねで一曲ずつ弾ける曲を増やしています。
 すてきだなあ。「やってみよう」とする心。「チャレンジ」する心。
 お友達にも応援する気持ち、待ってあげる気持ちも伝わります。
 心から応援します。
画像1 画像1

9月14日(水)今日もキラリ

 1年生のアサガオの葉っぱがイモムシに食べられている!
 イモムシのうんちがいっぱい落ちているのを見て、
「食欲があるなあ」
「食べたらうんちが出るんだな」
「でも前よりも小さなうんちになってきたよ」
と、アサガオの前でにぎやかなうんち談義です。
 環境委員会の6年生は、花の水やりをしていました。
「晴れの日が続いたら、水をやらなくちゃ」
と、植物に心を寄せていました。
 今日もキラリ。
 子供たちが輝いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)地域の方に見守られて

 地域の方々、保護者の皆様に見守っていただき登校しました。
「おはようございます」
 感謝の気持ちが伝わりますように。
 児童玄関前では、教育実習の先生と明るい挨拶を交わしました。
 明るい気持ちで一日がスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)3年生 国語科 人の体は「月へん」でできているよ

 3年生の国語科で「へんとつくり」を学習しました。
 子供たちは、漢字辞典を使って調べていきました。
 「くちへん」では、嘘や噂等、口から出る漢字が多いこと、「つきへん」では、体に関係した漢字が多いことを知り、進んで調べていました。
「自学は漢字調べをするよ」と、子供たちは興味をもったようです。
 漢字の世界は深くておもしろい!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
ゆかり和え
揚げ出し豆腐のごまだれかけ
豚汁
味付け小魚
でした。
 揚げ出し豆腐のごまだれかけは、柔らかい揚げ出し豆腐に、たっぷりのごまだれがかかり、ご飯がすすむ一品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

9月13日(火) 4年 宿泊学習「野外活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習の様子です。

9月13日(火) 4年 宿泊学習「昼食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習の様子です。

9月13日(火) 4年 宿泊学習「出発・入所」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658