最新更新日:2024/06/18
本日:count up211
昨日:112
総数:395324
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月18日(水)楽しいお昼休み

 昼休みになりました。放送室前から賑やかな声が聞こえてきました。
 ピアノを弾いているお友達
 今年の願いを書いているお友達
 友達と掲示を見たり、話したり・・・。
 思い思いに昼休みを過ごした後は、5時間目の学習に向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ココアコッペパン
牛乳
照り焼きチキン
海藻サラダ
豆とキノコのクリーム煮
でした。
 今日のパンは、「ココアコッペパン」です。ココアの香り、ほんのりとした甘さがあるコッペパンは、とてもおいしかったです。クリーム煮とよく合いました。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

1月18日(水)二人のコミュニケーション

 ワークに置かれているミニ卓球台で、6年生が卓球をしていました。
 言葉はなくとも呼吸を合わせてコミュニケーションをとっています。
 透明な言葉が行き来しているようでした。
画像1 画像1

1月18日(水)安全な生活づくりを

 運営委員会の子供たちが、休み時間に安全パトロール活動を行っています。
 出会い頭にぶつかると危ないので、歩こうと呼びかけています。
 委員の子供たちの明るく元気な声が聞こえてきて、うれしかったです。
画像1 画像1

1月18日(水)目当てをもって体力つくりに取り組んでいます

 休み時間です。
 子供たちは、2月4日の縄跳び大会に向けて、目当てをもって練習しています。
 1年生から6年生まで、それぞれ練習に励んでいます。
「ぼくね、二重跳びを39回できるようになったよ」
「友達はね、50回を超えたよ」
と、口々に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)雨の中でも

 今朝は、冷たい雨が降っていましたが、子供たちから元気な声が聞こえました。
 寒い中でも、心を温められる挨拶の声。
 みんなの声が、人をあたたかくしてくれます。
 今日も実りの多き一日となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

募金のお礼

 昨年末に募金に協力していただき、ありがとうございました。
 全部で13,827円の募金が集まりました。このお金は、
 ・赤い羽共同募金・・・4,976円
 ・ユニセフ   ・・・4,976円
 ・友情の絵はがき・・・3,875円
 に募金しました。これらのお金は、多くの人が安心して暮らすために使われます。
ご協力ありがとうございました。

掃除の仕方を振り返りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度の環境保健委員会で撮影した「掃除の仕方について」の動画を、全校で視聴しました。子供たちは、普段お世話になっている校舎をぴかぴかにしていけるよう、隅々まで丁寧に掃除しています。

1月17日(火) 4年生 金属のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「物のあたたまり方」の学習では、金属や水、空気の温まり方を調べています。金属はどのように温まっていくのかを予想し、調べました。金属に塗ったサーモインクの色の変化をよく観察していました。

1月17日(火) 5年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
 振り返りでは、28年前の阪神大震災のことにも触れ、いつどこにいても自分の身を自分で守ることの重要性を確かめました。これを機会に、家族と避難場所や連絡先の確認をしてみるのもいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658