最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:57
総数:304686
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月13日(月) フリスビーを使った遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休憩に体育館をのぞいてみました。月曜の今日は、体育館でフリスビーが使える日なので、子供たちは独自のルールを決めてゲームを楽しんでいました。
 このゲームは、体育館の壁にフリスビーを当てると1点というゲームです。飛んでくるフリスビーをどうにかキャッチしようとみんな必死です。

2月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、鶏肉とレバーのカレー風味、ナムル、たら汁です。野菜、魚、肉があり、栄養満点です。

2月13日(月)マット運動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間、伸膝前転や倒立、倒立前転等を繰り返し練習していました。自分で挑戦したい技を決めて、練習場所を工夫しています。

2月13日(月)マット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、ロンダートや飛び込み前転を練習していました。繰り返し練習し、だんたんと上手になっていきました。

2月13日(月)算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は小数の割り算の仕方を考えていました。その後、練習問題に真剣に取り組んでいました。ノートをきれいに書いています。

2月13日(月)理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、磁石が引きつけるものは何かをまとめていました。また、磁石とくっつくものの間に紙などを挟んだときや、磁石とくっつくものの間が離れているときにも、磁石の力がはたらくことを確認していました。

2月13日(月)道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ぎんのしずく」というお話を読んで、家族愛について考えました。お話には、3人のお母さんが出てきます。「どのお母さんが一番すてきなお母さんかな?」という問いかけに対し、子供たちが考えを発言していました。

2月13日(月)横断幕の手形(4年生)

画像1 画像1
 3年生が終わったら、4年生が手形を押します。3,4年生23名の手形が押された横断幕の写真です。明日は、5,6年生の番です。

2月13日(月)創校150周年記念 横断幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年11月に創校150周年の記念式典を行います。そのことを上滝の皆様にアピールすべく、記念式典実行委員会の皆さんが、横断幕を作成されました。横断幕の周りには、子供たちが手形を押します。
 今日は3,4年生が押しました。「どの色にしようかな」「絵の具を塗ったら気持ちいい」などと話していました。

2月13日(月) お話会・下学年(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

 最後に、3年生の教室です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 お話会(下)
2/15 委員会
2/18 学習参観・教育講演会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021