最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:42
総数:303481

2月13日(月)本日より、メディアコントロール週間です

 本日2月13日(月)から、19日(日)まで、今年度最後となるメディアコントロール週間・3タイムチャレンジを行います。目標の時間を決めて、メディアを使う時間や、起きる時間、宿題を始める時間、寝る時間を考え、生活リズムを整えるための1週間にしましょう。

 ランチルーム前の「ほけんひろば」には、前回の結果や、メディア以外に挑戦してほしいことを掲示しました。また、図書室の司書の先生からは、シリーズ本や新刊の紹介がありました。ぜひ、有意義な時間を過ごせるよう、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 代表委員会

 卒業を祝う週間に向けて、代表委員会を行いました。どんな週間にしたいか、各学級で話し合ったことをもとに、テーマを決めました。6年生との素敵な思い出になるように、また、6年生に喜んでもらえるように、これからも1〜5年生みんなでアイディアを出し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 3年生 理科の学習

 磁石の力を使って、おもちゃづくりをする学習をしました。これまでの学習を振り返り、どんなおもちゃが作れそうかを話し合いました。これからどんなおもちゃができあがるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)4・5・6年 体育タイム

 今日の短縄跳びでは、1分間で150回以上跳ぶ人もいました。なわとび大会に向けて、日々記録を更新中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 2年 生活の学習

 小さい頃からの自分についてまとめています。まとまった冊子にどのような題名をつけようかと、みんなで楽しく話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 1年 国語の学習

 動物の赤ちゃんが、敵に襲われそうになったときにどうするのかを話し合っています。本文を読みながら、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) ありがとうございました

 観察実験アシスタントの学生さんに、一年間お世話になったお礼を伝えました。実験の準備や授業補助でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 水が氷になるときの水の温度の変化について、実験をしながら考えました。氷をつついたり、かきまぜたりしたら、温度は変わるのかな?と考えながら実験に取り組んでいます。

2月13日(月)5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな図形の面積の求め方を学習している5年生。今日はひし形の面積の求め方を考えています。平行四辺形と、どうちがうのか考えています。

2月13日(月)3・4年生 体育の学習

 キャッチバレーボールに取り組んでいます。今日もチーム対抗で対戦をしています。
「○○、ナイス!」
「△△、上手かったよ!」
と、仲間を称える声が飛び交います。
だんだんと上達してきて、対戦が楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 ポン菓子作り見学
2/17 にこにこわくわく集会(感謝の集い)
小規模特認校支援協議会役員会
2/18 学習参観 校区外特認校区保護者会

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549