最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:82
総数:433547
神明小学校のホームページへようこそ

3年生 理科〜糸電話で話してみたよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、音を伝えるときにものがふるえることをたしかめるために、糸電話を使いました。糸を途中でつまんだり、糸がたるんでいたりすると声が聞こえないということを確かめていました。さあ、みなさんはどんなことを話していたのでしょうか。

3年生 算数科〜ものの重さを比べよう〜

 算数科では、重さの学習が始まりました。今日は、自分たちで作った天秤を使って、身の回りのものの重さを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ファミリー清掃

 今日から、新しい清掃場所に変わりました。それぞれ、自分の担当場所で、ファミリーの仲間と協力しながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科〜音が出るとき、ものはふるえているのかな?〜

 音が出るときにものはふるえるのか、トライアングルを使って実験しました。ふせんがふるえているか、何度も確認しながら実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科〜すがたをかえる大豆〜

 大豆以外のすがたをかえる食品について調べたことを文章にまとめ、清書しました。紹介する食品にあわせてイラストを入れたり、表紙の色を選んだりしていました。みんなの文章を読み合うのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科〜輪ゴムをかけて音をならしてみよう〜

 様々なものに輪ゴムをかけ、音の鳴り方のちがいを比べていました。音はどうしたら出るのか、これから学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 神明小謎解きクイズラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA主催の謎解きクイズラリーを楽しむ姿が見られました。高学年のクイズは難しいものばかりで、先生も頭を悩ませました。みんなは全問、解けたかな?

外国語科公開授業研修会

 11月18日、5年生による外国語科公開授業研修会を行いました。教育委員会から指導主事の先生、近隣の小中学校の先生にも参観いただきました。子供たちが店員と客になりきり、英語を使って楽しくコミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日に、「しんめいいきいき大作戦〜免疫力をアップして元気にすごそう〜」のテーマで、学校保健委員会を行いました。
 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行が懸念される昨今ですが、免疫力をアップして、毎日いきいき元気に過ごしてもらいたいです。 


2年生 チューリップの球根を植えました

 2年生みんなでチューリップの球根を植えました。「茎が折れずにきれいなチューリップを咲かせるには、球根を植える深さを球根2つ分くらいにするとよい」と聞いた子供たちは、丁寧に穴を掘り球根を植えていました。来年の新一年生が入学する時に、色鮮やかなチューリップが咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748