最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:31
総数:279456

2月8日(水)チャレンジなわ跳び大会2(短なわ跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短なわ跳びのスローガンは、「目指せ、ワンランクアップ!〜今の自分を跳び越えよう〜」健康委員会委員長が全校一人一人に、挑戦する技の名前を聞きました。全員が、一生懸命に練習の成果を発揮して、技を発表しました。

2月8日(水)チャレンジなわ跳び大会1(8の字跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなでジャンプ!〜集中 全力 声をかけ合って〜」をスローガンに、練習を頑張ってきた8の字跳び。どのファミリー班も、声をかけ合って協力して跳んでいる姿が素敵でした。

2月8日(水)4年理科水を熱すると・・・

 今日の理科の実験は、水を熱すると温度や状態がどのように変化するのかを班ごとに調べて、クロムブックに記録しました。前回の冷やす実験での経験があるので、子供たちはてきぱきと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水) 3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「明かりをつけよう」の学習を進めています。今日は、缶の表面の電気の通し方の違いを実験で確かめました。そのままでは電気を通さなかった缶も、表面の塗装を剥がすと・・・?缶の表面が金属でないものでおおわれていることを理解することができました。

2月8日(水)3学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルミ缶とスチール缶は、電気を通すのか探っています。

2月8日(水)1学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある言葉の中に、どんな言葉が隠れているかを見つけ出す問題です。クロムブックを上手に活用していました。

2月8日(水)いよいよ縄跳び集会〜最後の練習〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは気合いを入れて、本番に臨みます。

2月8日(水)いよいよ縄跳び集会〜最後の練習〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の練習の結果を真剣なまなざしで見ています。

2月8日(水)いよいよ縄跳び集会〜最後の練習〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのチームも本気です。

2月8日(水)いよいよ縄跳び集会〜最後の練習〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちのどきどき感が伝わってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 2023/2/14
2/15 2023/2/15
2/16 2023/2/16
2/17 教育後援会常任委員会
2023/2/17
2/18 2023/2/18
2/19 資源回収
2023/2/19
2/20 学校運営協議会
卒業お祝い週間
2023/2/20

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684