最新更新日:2024/06/29
本日:count up137
昨日:456
総数:763611
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

3年生 授業の様子

7月20日(水)
 
 体育の授業(1組)の様子です。ラリーを続けることはなかなか難しいですが、積極的にボールを追いかけていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 14歳の挑戦事業者決め

7月20日(水)

 2時間目に14歳の挑戦についての集会をしました。初めに、学年主任から、働くことについて話をしました。そのあと、各分野にわかれて、事業者を決めました。行く場所が決定しましたので、次はそれぞれの場所を調べ、学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年:授業の様子

一学期も残り少なくなってきました。
理科の授業では、理科室でガスバーナーの点火の手順を確認しました。最初に先生がデモンストレーションをしました。簡単そうにやっていますが、実際やってみるとドキドキするし、難しい…
社会の授業では、高地の機構と生活について学びました。高地と言えば、ヒマラヤ山脈など海外のこと、と思いがちですが、先生は立山の室堂のライブ中継を画面に映しました。山の上には雪が残っています。
数学では、いろいろな方程式の解き方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:授業の様子

連休明け、一学期最後の一週間です。
英語の授業では、学習した会話文をノートに書き写す作業に入るところでした。
社会の授業では、「寒い地域の暮らし」に入りました。「永久凍土って、どういうことかわかる?凍土、つまり土が凍っているということ…」と、用語の説明から想像を膨らませていました。
社会の授業では、自由研究の形式について説明がありました。生徒たちは「仮説」「方法」「結果」などの段階を、具体例を聞きながらイメージしていました。
今日は雨で比較的涼しい日でした。学校から出される課題以外にも、夏休みの間に達成したいことを今のうちに探しておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会団活動

7月19日(火)

 保護者懇談会2日目です。
 3年生の団リーダー、デコレーション係は体育大会の準備を進めています。団リーダーは応援の振り付けを考え、繰り返し練習しながら振りを覚えていました。また、デコレーション係は下書きを終え、色塗りを始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 富山県吹奏楽コンクール

本日、富山県吹奏楽コンクールに参加し、銀賞を受賞しました。
これまでの練習の成果を発揮し、岩瀬中学校吹奏楽部らしいのびのびとした演奏をすることができました。
応援ありがとうございました!

富山県中学校総合選手権大会 結果速報

水泳部
100m自由形 18位
100m平泳ぎ 10位

1学年:懇談会1日目

保護者懇談会1日目です。はじめは雨が降っていましたが、次第に晴れてきました。
どの教室も和やかな雰囲気で三者で話しています。
待っている生徒も、夏休みの課題を少しずつ進めたりレポートの本を選んだりして、静かに勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年:学年レクリエーション

午後は学年レクリエーションをしました。
ビンゴ大会、ピンポン玉リレーをし、最後は全員で輪になってマイムマイムを踊りました。
企画も運営も、実行委員の生徒が担い、和やかで楽しい時間になりました。
最後に学年全体で集合写真を撮りました。
これからも仲良く、協力していい学年にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年:あいさつ運動

今朝のあいさつ運動は1組でした。3年生からスタートしたあいさつ運動も、これで1学期の締めくくり。ひときわ大きな声であいさつを呼び掛けていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
3年
2/16 学年末評価
2/17 学年末評価
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789