八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月14日(火) なごり雪!?

 やっと雪が融けたのに、あっという間に雪が積もっています。
なごり雪でしょうか。まだ油断大敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 3年生 学年生徒会の様子

 第1回目の卒業生として、後輩に伝えたいこと等を話し合い、どのように伝えていくかの方法を考えています。
 受検と並行しながらの準備や実施は大変ですが、楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 部活動の様子 美術部

 様々な技法を用いて、表現しています。
筆ではなく、指を用いることでも表現が大きく変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 部活動の様子 柔剣道場での活動

 剣道部は基礎打ち、柔道部はウォーミングアップの器械体操に取り組んでいます。
明日から部停止ですが、家でもトレーニングしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 部活動の様子 体育館での活動

 今日は、部停止前の貴重な練習時間です。

 卓球部は、いつもは集会室で練習していますが、体育館では天井を気にせずに打ち合えるので、スマッシュにも力が入ります。

 バドミントン部は基礎打ちを、バレーボール部は練習前のミーティングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 生徒会執行部の様子

 「ありがとうの木」プロジェクトに取り組んでいます。
3年生から在校生へ、在校生から3年生へお互いに感謝の気持ちを伝え合う企画です。
気持ちが通じ合うと、嬉しさも喜びもどんどん大きくなりますね。

 「サンキュー大作戦」開始!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 委員会活動の様子 保健委員会

 今週は感染症予防週間です。
保健委員が中心となり、手洗い等の呼びかけに励むため、打合せを念入りに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 雪が融けました!

 週末の晴れの天候と今日の雨で、雪もすっかり融けました。
あんなにたくさんあった雪も必ず融ける日が来るのです。校歌の歌詞3番にあるとおり、「長い冬も必ず春に」のとおりですね。

 さあ、グラウンドを使って部活動ができるぞ!と思ったら、今日は雨。そして、明日から学年末考査前の部停止。グラウンドで思いっきり部活動をするのは、もう少し先になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月) 2年生 家庭科 住まい

 住まいに潜む危険について考えています。
画像1 画像1

2月13日(月) 1年生 技術 本棚作り

 1年4組の授業の様子です。本棚が完成間近です。
磨きをかけている生徒もいます。釘打ち段階の生徒もいます。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310