八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月10日(金) 2年生 英語 動詞の過去形をマスター

 規則動詞、不規則動詞の過去形を確認しています。
個人で振り返った後、ペアで確認しています。形が変わる動詞の過去形を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り その4

 実食!
余った材料で、スイートポテトを作った班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り その3

 完成!校長先生や担任の先生、学年の先生にも食べていただきました。
焼きたて!ふわふわ!間違いなく幼児が喜ぶおやつです。課題解決バッチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り その2

 サツマイモのスコーン、チョコレートバナナマフィン、、、と手の込んだおやつ作りにチャレンジしています。

 家庭科室は、お湯が出るので洗い物も苦になりません。オーブンレンジが各調理台に付いているので、温めも焼くのも簡単!ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り その1

 今日は、3年3組が幼児のおやつ作りをしています。
材料を量ったり、切ったり、溶かしたり、混ぜたり、、、とワクワクしながら活動しています。

 つかの間の癒やしの時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 生徒玄関前の雪はほぼ融けました!

 毎朝、固くなった雪を崩してくれたおかげで、太陽の日差しのおかげで、生徒玄関前の雪はすっかり融けました。
 生徒玄関前は、避難場所なので万一の時に備えようと、雪が少なくなっても頑張って除雪をしてくれたおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 挨拶いっぱいの朝

 今日の挨拶運動は、1年1組、2年1組、3年1組が担当でした。生徒玄関前は今日も大賑わいです。

 2年3組は、八尾のニワの周りの固く残った雪の塊をスコップで崩してくれました。

 皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 部活動の様子 茶道部

 講師の先生をお招きして教えていただく貴重な時間です。
徐々に作法も身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 部活動の様子 美術部

 たくさんの絵を描き、実力を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木) 部活動の様子 卓球部

 体育館から集会室まで、卓球台の移動は大変ですが、部員で協力して運搬し、頑張っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310