最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:249
総数:756909

あいさつじゃんけん実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の問題点を改善し、今日は看板を立てて実施しました。
 たくさんの子供たちがそれに気づき、挨拶をしてくれました。

1年生 ノートの書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートを書くのも上手になってきています。学習したことは、ノートに書いてすぐに覚えています。

1年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 跳び箱運動では、跳び箱の上に足をひろげて乗る練習をしました。肩から力を入れて跳び箱を押したり、足を大きく広げたりすることに注意しました。

1年生 思いやりの心

画像1 画像1
 休み時間、教室を掃除していると、何人かの子供たちが「僕もやるよ。」「わたしもやりたい。」と声をかけてきてくれました。周りを見て気付けたこと、自分から進んで掃除をしようとしたことは、とても大きな成長です。

1年生   図画工作科 ローラーあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
「きれい」「おもしろい」という言葉がたくさん聞かれました。 
好きな色のインクをローラーにのせ、紙いっぱいに模様をつけました。

3年生 4年生と長縄

 昼休みに、4年生と一緒に長縄をしていました。4年生はとても上手で、一緒に入ってもらうことでリズムや流れをなんとなくつかむことができていました。なぜ一緒にすることになったのか分かりませんが、とても素敵な光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽科「赤いやねの家」

 「赤いやねの家」の歌詞の意味を感じ取りながら、気持ちを込めて歌っています。グループ毎に1題と2題のどちらを歌うか役割分担をして、音楽専科の先生の指導のもと、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 わくわくトレーニング

 業間の「わくわくトレーニング」では、全校で、なわとび運動に取り組んでいます。4年生は、「8の字跳び」に夢中です。続けて入ることができなかった子供たちも、友達の声かけやアドバイスで、どんどん入ることができるようになっています。リズミカルに連続して跳び続けることが、8の字跳びの醍醐味です。業間に仲間と共に思い切り体を動かした子供たちは、とても生き生きした表情で、3限の学習に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 跳び箱

 跳び箱運動の学習がスタートしました。丁寧に技を決める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 市町村特色カルタ

 各市町村の特色を学習した子供たち。今日は、カルタで知識を定着させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/19 学習参観 PTA臨時総会(中止)
2/20 通常月曜日課(学習参観中止のため)
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019