最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:99
総数:1151978
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

2/15(水)今朝の寺子屋

画像1 画像1
 2月も折り返し地点となりました。時が過ぎゆくのを、とても早く感じます。
 昨日から家庭学習週間(学年末考査期間)となり、寺子屋の雰囲気も意欲・自主性に満ちるようになってきました。
 顔晴ろう! 大中生!!

2月14日(火)1年 富山県中学生ものづくり教育事業講演会

 本日、1学年では進路学習の一環として、富山県機電工業会様のご協力により、3名の講師をお迎えして、講演いただきました。
 仕事の内容ややりがい、その仕事についたきっかけなど、ユーモアを交え楽しく話をしていただきました。一人一人の生徒にとって、自分自身の将来の働き方や今の生活の姿を考えるよいきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)スマイル交流

 卒業を祝うスマイル交流のようすです。オンラインで他校の発表を聞きました。また、本校の発表では、心を込めて「旅立ちの日に」を歌ったり、卒業生へのメッセージを披露したりしました。
画像1 画像1

2/13(月)大中の日

画像1 画像1
 今日は、毎月設けてある「大中の日」で、生徒会執行部が給食時に『大中ラジオ』を行いました。今回のお題は「○○さんが知っている○○さんのすごいところ」でした。大中生の素敵な一面を知ることができました。

2月13日(月)〜20日(月)の予定

15日(水)、16日(木)は3年進路相談会です。
県立高校一般選抜の願書作成を行います。

また、14日(火)から24日(金)まで、家庭学習週間のため、部活動停止となります。

学年末考査に向けて、また、3年生は、進路希望の実現に向けて、こつこつ学習を積み重ねましょう。
画像1 画像1

2/10(金)授業の様子2

 3−1は数学、3−2は理科に取り組んでいます。
 来週は、県立高校推薦選抜や、本校の進路相談会(最終回)があります。卒業式まで5週間を切りました。 顔晴ろう! 3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(金)授業の様子1

 今日は朝から肌寒く、空全体をグレーな雲が覆っています。東京では警報級の雪になると、昨日からニュースで話題になっています。富山はどうなるでしょうか?

 さて、大中生の授業は、天候とは真逆でとても温かい(熱い?)です。
 1−1は英語、1−2は国語、2−1は理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)栄養士訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の時間、栄養士さんが1−2を訪問され、成長と食事・食生活などについて分かりやすく話されました。生徒は、食べながらですが、しっかり話を聞いていました。

2/9(木)授業の様子2

 1−1は体育で、バスケットボールに取り組んでいます。一人一人が向上心をもって臨んでいるのが伝わってきます。
 3−1は技術で、鋳造によるキーホルダーづくりに取り組んでいます。溶けた金属を流し込む作業は、かなりドキドキするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)授業の様子1

 1−2は国語、2−1は国語、3−2は数学の授業に取り組んでいます。先生の言葉一つ一つに俊敏に反応したり、じっくりと課題に取り組んだりする大中生の姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)授業の様子2

 3年生の授業の様子です。
 3−1理科、3−2社会 に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)授業の様子1

 1・2年生の授業の様子です。
 1−1音楽、1−2家庭科、2−1英語 に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)学校運営協議会

 第3回の学校運営協議会を行いました。
 学校運営協議会は、学校と保護者、地域がともに知恵を出し合い、協働しながら子どもの豊かな成長を支え、地域とともにある学校づくりを推進するものです。本校では、学校を支えてくださっている団体、地域の代表に参加いただいています。
 今回は、授業の様子を参観していただいた後、今年度の学校の取り組みを振り返るとともに、来年度に向けての課題を整理しました。
 これからも地域の皆さんに支えられ、落ち着いて学習に取り組む大中の雰囲気を大切にしていきたいものです。 
画像1 画像1

富山ジュニアバドミントン選手権大会 男子ダブルスの部(2部)準優勝!

画像1 画像1
2月5日(日)に行われた富山ジュニアバドミントン選手権大会男子ダブルスの部(2部)で、松嶋葵生・北島向 組が準優勝に輝きました!

第4シードから順調に勝ち上がり、準決勝では力強いスマッシュと安定したレシーブで第1シードの選手を撃破。惜しくも優勝とはなりませんでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。

目標とする富山市総合選手権大会ベスト8に向けて、さらに努力を重ねてほしいです。

2/6(月)今朝の寺子屋の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日(2/3)は、新入生説明会を行いました。保護者の方も児童の皆さんも、真剣に授業参観したり、学校からの説明を聞いたりしてくださり、無事に会を終えることができました。ありがとうございました。今後、入学に向けて準備を進められますが、学校納金の手続きや制服の新調につきましては、早めにされるようお願いします。

 右の写真は、今朝の寺子屋の様子です。1〜3年の全学年の生徒がいます。わずか15分程度の時間ですが、続けることが大事ですね。「継続は力なり」です。互いに顔晴りましょう。

2/6(月)〜13(月)の予定

 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。体調管理をしっかり行い、今週も元気に登校しましょう。
画像1 画像1

重要 登下校時の自家用車での送迎について(お願い)

 生徒の登下校で自家用車で送迎される際、学校周辺の交通状況や安全確保のため、生徒の乗降や待ち合わせについては、下の図で示す校舎南側駐車場(A駐車場)または配膳室前駐車場(B駐車場)をご利用ください。
 学校周辺の商業施設や路上での駐停車・乗降は、事故や渋滞等を誘発する恐れがありますので、絶対に行わないでください。
 なお、本件につきまして、安全メール・tetoruでの配信、及び文書の配付を行いましたので、ご確認の上、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

重要 2/3(金)本日の電話応対の時間帯について

画像1 画像1
 本日は、午後に新入生説明会を行います。そのため本校生徒は、放課後の活動無しで下校します。(一部、残る生徒もいます。)
 そのため本日(2/3)の電話応対の時間帯を、午後4時45分までとしますので、ご理解とご協力をお願いします。

2/3(金) 新入生説明会を行います

 明日2月3日(金)に、「令和5年度 新入生説明会」を行います。

 児童・保護者受付は、午後2時から2時25分となっています。
 受付後、5時間目の授業のようすを参観していただくこともできます。
 
 説明会は、午後2時30分から午後3時までの予定です。
 学校生活や入学までの準備や手続き等についてお伝えします。
 
 児童、保護者のみなさんともに、内履きをご持参ください。
 なお、路面状況や駐車台数の限度数から、原則お車での来校はお控えくださるよう、ご理解、ご協力をお願いします。

 明日の来校をお待ちしています。

2/2(木) 保護者連絡システム(tetoru)について

 2/2(木)の午後1時頃に、第2回目の配信テストを行いました。
 通知が表示され、内容が確認できれば、登録されていることとなります。


 2/6(月)から、欠席連絡システムの運用を開始します。
 欠席等の連絡の受付は、午前8時15分までとしています。
 8時15分以降は学校まで電話連絡をお願いします。

・入力される際は、欠席、遅刻、早退、遅刻/早退を選択し、理由を選んでください。
・理由の「その他」を選択する場合は、具体的な理由を「備考」の欄に記入してください。
・遅刻、早退の場合は、予定時間の入力をしてください。
・入力内容を確認するため、学校から連絡をさせていただく場合もあります。

 ご理解、ご協力をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 学年末考査1日目(1・2・3年)
進路関係
2/15 3年進路相談会1日目
2/16 3年進路相談会2日目

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434