最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年生さんの教室へ(1年生)

 5時間目に、1年生全員で6年生の教室に行きました。卒業をお祝いするメダルにつける似顔絵を描くために、顔写真を撮らせてもらうためです。同時に、卒業を祝う会の出し物に使うインタビューも行いました。6年生さんは優しく答えてくれて、みんなとっても嬉しそうでした。これから、卒業をお祝いしていこうという気持ちが俄然高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪をかぶったチューリップ(1年生)

 雪が降り、チューリップの鉢植えが雪の帽子をかぶっていました。厳しい寒さを乗り越えて、チューリップも強くたくましく育っています。
画像1 画像1

図画工作科 くしゃくしゃ ぎゅっ(2年生)

画像1 画像1
図画工作科で作成していた「くしゃくしゃ ぎゅっ」の作品が完成しました。できあがった作品をうれしそうに抱いていました。

紙ざらころころ(1年生)

図工は、今日から「紙ざらころころ」の制作に取り組みました。まずは、いろいろな転がり方を見て、芯を刺す場所を工夫し、楽しみました。芯の位置が決まったら、いよいよ飾り付け開始です。どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まりつきに挑戦!(1年生)

体育の時間、まりつき(ドリブル)を行いました。間隔の広いコーナー、狭いコーナー、ジグザグコーナーなど、自分で挑戦したいコーナーを選び取り組んでいました。ボールを自在に操るための手始めとして、よい経験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・さばの塩焼き・磯和え・大根と厚揚げの中華煮です。

県書初大会に向けて(3年生)

 今月23日の県書初大会に向けて、各学年の代表が集まって練習会をしました。
画像1 画像1

4年生 読み聞かせ会

 今日は、司書の山本先生に読み聞かせをしてもらいました。本は、バレンタインデーにちなんで「こねこのチョコレート」。心が温かくなるお話で、みんな静かに、そして真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・ナムル・鶏肉とレバーのカレーふうみ・たらじるです。レバーは、ショウガやカレー粉で食べやすくしてありました。おいしかったです。

おもちゃまつり最終回その2

 大勢の上級生の参加に1年生は大喜び。来てくれた上級生たちも、笑顔いっぱいで取り組んでくれました。
 今回の集会の経験を生かし、次回は、学年ごとに曜日を分けて招待する等、改善点もありますが、1年生の「やる気まんまん」のパワーにも驚きましたし、上級生の温かさも感じることができ、久しぶりの全校が集うすてきな時間となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事予定
2/21 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516