最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月14日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は「卒業を祝う会」で歌う歌を決めているところでした。候補として担任の先生が「ありがとうの花」を動画で紹介すると、振りを付けながらたくさん児童が歌い始めました。どうやらみんな大好きな歌のようなので、「じゃあ、こうほにしましょうね」と担任の先生が伝えました。
 その他の候補は「みんなの歌」という本から選ぶようです。どんな歌になるのでしょうか。

2月14日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は、図画工作で作った版画を台紙に貼る作業を進めていました。とってもカラフルな版画ですから、台紙に貼るともっと素敵になりそうです。授業参観をお楽しみに!

2月14日(火) 横断幕の手形(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 さすがの5年生! 手形にレインボーカラーなど工夫をしていきます。きっとこの先他の学年も、このアイディアを使っていくと思われます。
 柔軟な発想、素敵ですね。

2月14日(火) 横断幕の手形(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は高学年が横断幕に手形を付けていきます。
 2時間目は5年生の順番です。色のバランスをも考えて配置を決めていきます。手の大きさを見ていても、低学年からの成長を感じられます。

2月14日(火) 白から黒へ

画像1 画像1
 早朝には白一面だった玄関前スペースは、2人の1年生の大活躍により除雪され、黒いアスファルト一面になりました。
 白一色だった広いスペースを黒一色に変えた経験は、きっと「やりとげた!」という成功体験になったと思います。

2月13日(月) フリスビーを使った遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休憩に体育館をのぞいてみました。月曜の今日は、体育館でフリスビーが使える日なので、子供たちは独自のルールを決めてゲームを楽しんでいました。
 このゲームは、体育館の壁にフリスビーを当てると1点というゲームです。飛んでくるフリスビーをどうにかキャッチしようとみんな必死です。

2月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、鶏肉とレバーのカレー風味、ナムル、たら汁です。野菜、魚、肉があり、栄養満点です。

2月13日(月)マット運動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間、伸膝前転や倒立、倒立前転等を繰り返し練習していました。自分で挑戦したい技を決めて、練習場所を工夫しています。

2月13日(月)マット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、ロンダートや飛び込み前転を練習していました。繰り返し練習し、だんたんと上手になっていきました。

2月13日(月)算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は小数の割り算の仕方を考えていました。その後、練習問題に真剣に取り組んでいました。ノートをきれいに書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習参観・教育講演会
2/20 振替休業日
2/22 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021