最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月13日(月)理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、磁石が引きつけるものは何かをまとめていました。また、磁石とくっつくものの間に紙などを挟んだときや、磁石とくっつくものの間が離れているときにも、磁石の力がはたらくことを確認していました。

2月13日(月)道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ぎんのしずく」というお話を読んで、家族愛について考えました。お話には、3人のお母さんが出てきます。「どのお母さんが一番すてきなお母さんかな?」という問いかけに対し、子供たちが考えを発言していました。

2月13日(月)横断幕の手形(4年生)

画像1 画像1
 3年生が終わったら、4年生が手形を押します。3,4年生23名の手形が押された横断幕の写真です。明日は、5,6年生の番です。

2月13日(月)創校150周年記念 横断幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年11月に創校150周年の記念式典を行います。そのことを上滝の皆様にアピールすべく、記念式典実行委員会の皆さんが、横断幕を作成されました。横断幕の周りには、子供たちが手形を押します。
 今日は3,4年生が押しました。「どの色にしようかな」「絵の具を塗ったら気持ちいい」などと話していました。

2月13日(月) お話会・下学年(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

 最後に、3年生の教室です。

2月13日(月) お話会・下学年(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

 続いて、2年生の教室です。

2月13日(月) お話会・下学年(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、下学年の教室で「お話会」がありました。

 まずは、1年生の教室です。

2月10日(金) 小中合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、大山地区の1中学校・4小学校の教員が上滝中学校へ一堂に会し、合同の研修会を行いました。この研修会では、まず中学校の授業を見学し、その後6つのグループに分かれて授業について話し合いました。
 同じ地域の小中学校が互いに連携し、9年間を見据えた継続性のある指導ができるよう、今後もこの取組を続けていく予定です。
 

2月10日(金) 県の書初大会に向けての練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食後、1年生から6年生までの県書初大会出場者を集めて練習会を行いました。この会には学校外から書道の専門家をお招きし、直接子供たちに指導していただきました。この練習会は来週も予定しています。
 代表のみなさん、がんばってくださいよ!

2月10日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、麦ご飯、牛乳、ビーフストロガノフ、グリーンサラダ、フルーツミックス、ポケットチーズ でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習参観・教育講演会
2/20 振替休業日
2/22 クラブ
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021