最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:81
総数:371180
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

書き損じハガキボックスの回収とお願い

生徒会執行部の代表が地域の施設へ書き損じはがきBOXの回収に伺いました。

細入中核地区センター様、ほそいり保育所様、猪谷関所館様、楽今日館様、多数の書き損じハガキ回収にご協力いただきありがとうございました。

2/16現在、回収枚数は215枚となりました。
ありがとうございます!
学校内では、あと1週間、2/24(金)まで回収を行います。

<回収対象>
・書き損じた年賀ハガキや普段のハガキ
・何も書かず使わないハガキ
・古い料金のハガキ
・余ったプリペイドカード・商品券
・未使用の切手

がありましたら、ご協力よろしくお願いします!!

画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動

 2月16日(木)

 本日放課後に、生徒会主催の「Study with Us」という学び合い学習が行われました。
 学年の枠を超えて、学びたい教科毎に座って、教えあっていました。
 とてもよい活動だと思いますから、今後も続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


2月16日(木)

 1・3年生は、保健体育でサッカーのパス練習をしていました。
 2年生は、社会で「ポーツマス条約、日比谷焼き討ち事件」等について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー

 2月16日(木)

 給食メニューです。

 ごはん、鶏肉とレバーのカレー風味、ナムル、たら汁、牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

 2月16日(木)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子


 2月16日(木)

 1年生は、国語で「作文を交流しよう」という内容の授業でした。
 2年生は、数学で学年末考査対策問題に取り組んでいました。
 3年生は、理科で学年末考査に向けて各自が必要なことをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子


 2月16日(木)

 1年生は、数学で学年末考査対策問題に取り組んでいました。
 2年生は、音楽でパート別に合唱練習をしていました。
 3年生は、保健体育の学年末考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

 2月16日(木)

 1年生は、英語で「ジョシュの思い出は何かな?」という内容の授業でした。
 2年生は、国語で「送り仮名の付け方の原理」という内容の授業でした。
 3年生は、数学の学年末考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 2月16日(木)

 1年生は、社会で学年末考査に向けて各自が必要なことをしていました。
 2年生は、英語で「受け身のまとめ」という内容の授業でした。
 3年生は、国語の学年末考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はいい天気です

 2月16日(木)

 外の空気は、ピンとした冷たさですが、今朝は、いい天気です。
 すがすがしい1日が過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/16 3年学年末考査
2/17 3年学年末考査
2/21 12年学年末考査
2/22 12年学年末考査
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250