最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:6
総数:76229

小学生のお兄さんお姉さんってかっこいい!(ひまわり組)

 2月9日(木)
 もうすぐ1年生のひまわり組。水橋中部小学校の1年生の授業を見学させてもらいました。国語や算数、図工など授業で勉強したことの発表を見せてもらい、「こんなことができるようになるんだ」「私もやってみたいな」と、目をキラキラ輝かせていたひまわり組。また、お兄さんお姉さんの大きな返事や堂々と発表する姿にも「かっこいい」と憧れをもったようです。発表の後、手作りおもちゃコーナーで一緒に遊んだり、お兄さんお姉さんと手をつないで学校内を見て回ったりしました。「一緒に手をつないでくれたお兄さんが優しかったよ」「お姉さんと友達になったよ」と、とても嬉しそうな子供たちでした。小学校へ行くのが楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ママ先生ありがとう(もも・さくら組)

2月10日(金)
 8日と10日に2名のママ先生が来てくださいました。バレンタインにちなんで「ハートちゃん」のメッセージカードづくり、ピアノに合わせてリズム遊びやお引越しゲーム等、子供たちも自然と笑顔があふれ、楽しく遊んでいました。クラスにママ先生が来てくださることが嬉しくて、ママ先生のお隣をついついロックオン!子供たちの心に残る素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お母さん先生、お父さん先生ありがとう

 2月9日(木)
 2学期に引き続き、保育参加でお母さん先生お父さん先生が来てくださいました。「今日は何をするんだろう」「何をして遊ぼう」と、毎回心待ちにしていた子供たち。一緒に節分の豆入れゲームをしたり、雪遊びやドッジボール、ゴム跳びをしたり、おうちの人にハガキを書いてポストに投函しに行ったりと、楽しいことが盛りだくさん。子供たちも、お母さん、お父さん先生といろいろな遊びができて、とても嬉しそうでした。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を待つ子供会1

2月3日(金)
 朝から幼稚園の廊下は、煎り豆のいい香りがします。「これが鬼のきらいな匂い?」「きっと幼稚園に鬼は来ないね」と子供たち。
 春を待つ子供会には手作りのお面を身に付け参加しました。節分の由来を聞いたり、〇×クイズや玉投げゲームを楽しんだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を待つ子供会2

 自分のお腹の中にいる鬼について聞くと「おこりんぼう鬼」「ゲームをやめられない鬼」など、自分を見つめ直して出てきた鬼がぞろぞろ。退治したい鬼を書いた札に向かって豆を投げる子供たち。そこへ…突然、鬼の登場!ドキドキしながらも離れた場所から次々と豆を投げつけていました。「こりゃ、たまらん」と鬼が去り、一安心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を待つ子供会3

 続いて福の神様が表れて、良い子に春を届けてくださいました。みんなのお家にも春が訪れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪で遊ぼう1

2月1日(水)
 念願の雪遊びでは、寝転んだり雪玉をつくって投げ合ったりと思い思いに雪に触れています。外に置いた水を凍らせてアイスキャンディーをつくったり、固まった雪の上をそっと歩いてみたりと、自然の不思議さに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪で遊ぼう2

 まとまった雪が降ったおかげで、期待していたソリ遊びや、かまくらづくりもできました。雪を運ぶ、固める、穴を空けるなどの役割を友達と相談して遊びを進める年長児です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪で遊ぼう3

 雪をいろいろな容器に入れ、絵の具のシロップをかけて、かき氷づくりを楽しむ3、4歳児。雪や絵の具の量を調節したり、いろいろな色を混ぜて試したりしています。イチゴ、サイダー、コーヒー味などに見立てながら、友達とのやり取りを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もも・さくら組コマ大会

1月27日(金) 
 クラスごとに分かれてのコマ回し対決と、もも、さくら全員対決をしました。冬休み明けに「コマ回せないの」と言っていた子供たちも、何回もコマに触れ練習してきたことで、自分で回せるようになったり、手に乗せることができるようになったりしました。一人一人が「回せるようになった」という自信につなげられた経験となったように思います。「やった!できた!」と達成感を味わえるくらいに頑張れた子供たち。これからもいろいろな活動にチャレンジしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568