最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:283133
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月17日(金) 1年 生活科「風とあそぼう」の学習

 先日から、生活科の「風と遊ぼう」の学習で、「風車」と「かざわ」を作っていました。
 今日は、天気に恵まれ、外で遊ぶことができました。
 子供たちは、思いっきり走って風車を回したり、かざわを上手に動かす方法を考えて遊んだりしました。笑顔がいっぱいの楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生はロッカーの整理整頓をしていました。
 2年生はクロムブックを使って意見を出しています。
 3年生は体育。マット運動や跳び箱の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 授業風景

 4年生は国語。「初雪のふる日」朗読を聞いています。
 5年生はクロムブックを使って何か話し合っています。
 6年生は理科。人と環境とのかかわりについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・コッペパン
・ハンバーグのケチャップ煮
・白菜とリンゴのサラダ
・コーンチャウダー
・牛乳   でした。
 今日は学校給食とやまの日のメニューです。県産の食材がたくさん使われています。リンゴが入ったサラダはシャキシャキといい音がしました。コーンチャウダーのコーンが甘くておいしかったです。

2月17日(金) 登校風景

 青空が広がり、気持ちのいい朝となりました。田んぼや側溝の氷を調査しながら、歩いていました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 6年 卒業式の合唱練習

 6限目。合唱プランナーをしておられる方をお招きし、6年生に卒業式の合唱を指導していただきました。息の吸い方や歌う姿勢、声の出し方等、たくさんのことを教えていただきました。子供たちも楽しく歌っており、あっという間の1時間でした。卒業式に向けて、よりよい合唱にしようと意識を高めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 6年 卒業プロジェクト

 今日は、お世話になった家庭科サポーターの方々にありがとうの気持ちをこめて、合奏をしました。また、自分たちが作ったティッシュケースを渡し、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 3年 交通安全を願って

 3年生は、総合的な学習の時間に育てたひょうたんに絵を描きました。地域の方に来ていただき、丸いひょうたんに絵を描くこつを教えていただきながら活動しました。全校のみんなが交通安全守ろうと思えるように願いながら交通安全の絵を描きました。ひょうたんが丸くて難しかったですが、アドバイスをしていただきながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 5年 家庭科「ミシンにトライ!」

 地域の家庭科サポーターの皆様のおかげで、5年生は手作りエプロンを完成させることができました。授業の最後に、子供たちは感謝の手紙を渡し、ありがとうの気持ちを伝えました。家庭科サポーターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 4年 学びの発表会リハーサル

 4年生の学びの発表会「えがこう・すすもう・マイフューチャー」リハーサルを行いました。まずは「SDGsダンス」です。踊りながらSDGsの内容を伝えるステージ。みんな自信をもって表現しています。「未来図の発表」では、一人一人が自分の将来(未来図)を説明します。声を出して自信をもって発表していました。最後は合奏「ジッパディードゥーダー」です。明日一日練習して、磨きをかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習参観 学びの発表会
2/20 ★振替休業日
2/23 ★天皇誕生日

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413