最新更新日:2024/06/16
本日:count up52
昨日:121
総数:325795
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

3年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科ではマット運動に取り組んでいます。
壁倒立や、腕立て横飛び越しを練習しています。レベルアップして側転にチャレンジしている子供もいます。
ワークシートにポイントを書き込みながら、いろいろな技ができるようになりたいととても意欲的に取り組んでいます。

6年生 総合

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、SDGsについて調べたり、できることに取り組んだりしてきました。子供たちは、募金活動にも少しでも全校に協力してもらおうと、取り組んで来ました。今日は、回収した募金の金額を数えました。子供たちは、一生懸命に数え、たくさん協力してくれたことを喜んでいました。
 ご協力していただいた方、ありがとうございました。集まった募金は、赤い羽根共同募金会に全額委託します。

6年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間は、書き初めの練習をしています。6年生は「強い信念」と書きます。みんな集中して、一画一画丁寧に書いていました。年明けの書き初め大会に向けて、練習をがんばっていきましょう。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科で調理実習をしました。「まかせてね今日の食事」の学習で、これまで、栄養バランスを考えたり、環境に配慮したりしながら、1食分の献立を立ててきました。その中で、主菜となるものを作りました。ベーコンの野菜巻きやベーコンポテトなど、班ごとに料理を考えて作りました。感染症の予防も徹底しながら、班のみんなと協力して、楽しそうに調理していました。また、どの班もおいしくできあがり、嬉しかったようです。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、電気のはたらきについて学習しています。今日は、電熱線に電流を流すと発熱するか調べました。電流を流した電熱線に発砲ポリスチレンを置くと、溶けて切れていきます。子供たちは、切れていく様子をじっくりと見ていました。電気は熱に変わることが分かったようです。

4年_お年寄りのくらしについて聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、高齢者施設の職員の方からビデオメッセージをいただき、それを見ながら、お年寄りの方々の施設でのくらしを知ったり、施設ででの生活を想像したりしました。お年寄りが洗濯物をたたんだり、編み物をしたりしておられる様子を見て、施設では、自分たちの思った以上に色々なことをしていると知って、驚いていました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では「水の流れのように」の学習をしています。紙粘土で水が流れる様子を表わしました。子供たちは、川や噴水やスライダーなどを思い浮かべながら、どのように水が流れたらおもしろいかを考えて作っていました。
 紙粘土が乾いたら、水を表現するために、青色の砂を流して、仕上げます。どんな作品に完成するか楽しみです。

学校保健委員会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会で、校長先生のお話を聞きました。
 自分の良いところは、自分では気づきにくいことや、倉垣っ子のみんなにとって大事なことは、「なりたい自分」になることだとお話がありました。
 また、かばさんの絵本の読み聞かせもありました。
 思うよういかなくても、いろいろなことに挑戦するかばさんを、優しい語り口で話してくださる校長先生の読み聞かせに、子供たちは引き込まれていました。

学校保健委員会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会では、友達のよいところをハートの付箋に書き、それを友達と送りあう活動をしました。
 事前活動で、なかなか自分のよいところを書けなかった子供たちも、友達からもらったハートの付箋を見て、照れながらも嬉しそうな表情をしていました。
 始めに渡した付箋もすぐになくなり、「○○くんにも書いてあげたいな」「○○さんのいいところも書けるよ」と、子供たちは、仲間のよいところをたくさん伝え合っていました。
 保護者の皆様から頂いたハートの付箋を子供たちに配ると、子供たちは大事に読んでいました。

学校保健委員会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(木)に学校保健委員会を開催しました。
 元気健康委員会の子供たちは、ドラえもんやのび太の役になりきり、倉垣っ子の心の状態を伝え、友達のよいところをメッセージカードに書き、送りあうことを提案しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 卒業を祝う週間
2/23 天皇誕生日
2/24 児童会引継式 委員会最終

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835