最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月10日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の1年生は、教室で音楽の授業でした。この授業では、みなさんもご存じの「アイアイ」を、動きを付けて歌いました。
 「♪アイアイ、アイアイ♫」と手を打ったりひざをトントンした後は、「♪おサールさぁんだよ〜♫」という部分で両手のひらを使って顔を隠した後「ひょっこりさん」の様に顔を出します。その時の様子がこれらの写真です。それぞれに個性が出て面白いですね。

2月10日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 1時間目のひまわり級では、「将来の夢」について、先生といっしょに考えを深めていました。

2月10日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の4年生は、理科室で実験をしました。実験の課題は「水を熱したときの水の温度やようすを調べよう」で、さっそく取りかかりました。
 ストップウォッチを片手に、1分間毎の変化を記録していきます。火力に差があったためか、班によって温度上昇に差が出ているようでした。

2月10日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目の2年生は国語の授業で、ちょっと変わった漢字の学習をしました。「カンジーはかせの大はつめい」というこの学習は、2つの漢字を合わせて1つ別の漢字を作るという内容です。例えば「里」+「王」=「理」といった具合です。
 やり方が分かったところで、互いに問題を作り解き合います。他の人が作った問題は解けたでしょうか。

2月10日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の3年生は算数の授業でした。この時間は「いすの横の長さは、あたの3倍で36cmでした。りゅうとさんのあたは何cmですか?」という問題に取り組みました。
 「あた?」と思い子供に聞いてみたところ、「あた」とは「手のひらの下端から中指の先端までの長さ」だと教えてくれました。

2月10日(金) 大人になって失ったもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「冬型の天気が一段と強まり…」と天気予報が伝えると、「また雪か」「もう除雪はこりごり…」と思わずにはいられません。
 しかし、子供たちは雪が大好きです。今朝のように曇り空で小雨がぱらついていても、「先生、雪で遊びたいから、来て!、来て!」と、つきあってもらえそうな先生から順に声をかけていきます。(※本校では、児童だけで除雪後にできた雪山で遊ぶことはやめさせています。)今回は、最初に声をかけた先生が来てくれました。
 高くなった雪山に登る、氷のかたまりでサッカーを楽しむ等々、本当に子供たちを見ていると「雪を楽しんでいるなぁ」と感心します。
 そういえば幼かった頃、母に「見て、雪がつもっているよ!」とだまされ寝床から飛び起きたことを思い出しました。改めて子供たちに「雪って素敵なものだよ」と教えてもらえた気がします。

2月9日(木) イノシシ目撃情報(続報)

 15:40現在、お迎えの児童を含めて、全校児童が下校しました。
 約1時間前に下校した下学年に児童に付き添って教員が校区を巡回しましたが、イノシシを見かけることはありませんでした。しかし念のため、上学年の下校の際も、駅前方面を中心に教員が付き添って下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 薬物乱用防止教室(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 この教室の中では、先輩から薬物使用をすすめられるという設定のロールプレイを行いました。子供たちからは「思いのほか恐く感じた」と、すすめを断るのは思ったより難しいという感想が多く聞かれました。
 最後には、保護司の方の身近にあった薬物依存の話を聞きましたが、やっぱり「ダメ。ゼッタイ。」に尽きると感じました。

2月9日(木) 薬物乱用防止教室(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目、3名の保護司の方を講師に、6年生が薬物乱用防止教室を受けました。
 「ダメ。ゼッタイ。」という言葉はよく耳にしたり、ポスターで見かけたりしますが、今日はその意味を詳しく教えてもらいました。

2月9日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、にんじんシューマイ、ひじきと小松菜の炒め煮、高野豆腐の卵とじ でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習参観・教育講演会
2/20 振替休業日
2/22 クラブ
2/23 天皇誕生日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021