最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:77
総数:306341
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月2日(木) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、野菜の肉巻き、おひたし、おでん でした。

2月2日(木) きれいな折り鶴(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、キッチンペーパーできれいな折り鶴を作ってくれました。素敵だったので、玄関前の花と並べてみました。

2月2日(木) リハーサル

画像1 画像1
 3時間目の体育館では、今日予定されている「和いわいミュージックタイム」に向けたリハーサルが行われていました。
 とても楽しみです。

2月2日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も3時間目に、「MESH(メッシュ)」を使ったプログラミング学習に取り組みました。4年生はまったくの初めてなので、教頭先生の説明を聞き、進め方を確かめながらプログラムに挑戦していました。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 試合の前にチーム毎の練習をします。目印の白いボールの側に自分のボールが止まると、「ヤッター!」と大喜びで戻ってきます。周りの子供たちも「すごいね、すごいね」といってほめてくれます。ほめられると誰でも嬉しくなりますね。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目には、体育の授業で2年生がボッチャに取り組みました。赤団と白団に分かれて試合をしますが、初めて触るボールに「重い!」と感想を口にしていました。

2月2日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の4年生は算数の授業で、広さの単位について学習を進めていました。大阪府の面積を表すのにはどの単位が適しているのかなど、イメージをふくらませて考えていました。

2月2日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は、「MESH(メッシュ)」を使ったプログラミング学習に取り組みました。
 3年生には、日頃からこのメッシュを使っている児童もいるため、見ていてもかなり慣れている様子でした。

2月2日(木) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は図画工作の授業でした。カラフルな作品づくりに取り組んでいました。

2月2日(木) 今日の授業風景(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 手の届かないところは先生に測ってもらいます。キーボードの横の長さが1mだと予想した人もいましたが、測ってもると少し小さかったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 学習参観・教育講演会
2/20 振替休業日
2/22 クラブ
2/23 天皇誕生日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021